デイキャンプを2度やってからの11月初旬。
「まだキャンプにハマるかわからない・・・」と友人は言うけれど、ともかく連れてっちゃおう!(車を出すのは友人)
ということで、人気のふもとっぱらを予約しました。(聖地だしねw)
トレーラーひっぱってた頃は。行くキャンプ場が決まっていたのですが、朝霧高原エリアは久しぶり。
ふもとっぱらは私にとっても初のキャンプ場
友人のキャンプデビューには良さげでしょ
■■1日目■■
受付も混むということで、道志を下道ドライブしながら、途中のスーパーで買物して現地へ。
さすが受付開始前から行列
ドキドキワクワクしながら受付。
検温などを済ませて、いざ場内へ。
新しいできた中央トイレ付近に陣取る。
今回、前回のデイキャンプで使った、タープがとても小さいと思い、ヘキサタープを新たに購入。
しかしながら、いまいち設営に手間取る。
先にテントを立ててからタープを張ったが、すっかり忘れている私と、初心者の友人・・・
そして強風に四苦八苦なんてもんじゃなくて、どうやってもうまく張れない
周りでヘキサタープを張っている方にお声がけして、伝授していただく(手伝ってもらいました)
どうにかこうにか設営完了
ようやく珈琲飲んでのんびりできました。
富士山も見えていることだし、今夜はあのおぎのやの釜飯の窯を使っての炊き込みご飯もやってみる。
■メニュー
・釜飯
・焼き物(お肉・野菜)
・干物
釜飯は、火加減mちょうどよくて、程よくおこげがあって、今回は成功
この夜は満月に近いお月様で空が明るく、星は意外に見えなかったけれど、焚き火しながらの富士山。
これがやりたかったんだよね〜
この日は朝も早かったので、ぐっすり・・・と思ったら、近くのキャンパーでおじさん達が夜中の2時過ぎまで、お喋りに興じて眠れない
昔は10時過ぎたら、キャンプ場ってシーーーーーンってなってたのに、10時過ぎてからお料理が始まったりしてるのにちょっと驚き。
■■二日目■■
なんだかんだで、あんまり眠れなかった(久しぶりのテント泊で実はちょっと興奮ので、7時くらいに起きて、朝ごはん♪
■朝ごはんメニュー
・ホットサンド
・スープ
・ヨーグルト
この日からお天気がくずれるとの予報で、いつ雨が降るかドキドキ。
雨が降る前に、テントの入り口にタープを被せるように、ちょっと変更。
iPadでゲームしたり、本読んだりのんびりしてると、あっという間にお昼w
■お昼ごはんメニュー
・コストコで買ったウインナー焼き
・昨夜の残りの釜飯をおむすびにして焼きおむすび
午後になったら、ポツポツ雨が降り始めた。
■お風呂のこと
あ、そうだ
お風呂は定員を6名までにして、湯船はなしのシャワーのみの利用ができました。
ただ、11月だとちょっとシャワーだけでも、熱めにして身体を温めないと厳しいかな。
■夜ごはんメニュー
・ほうとう
・焼き鳥缶
雨も降ったり止んだりで、焚き火しながらという訳にはいかなかったけれど、ほうとうで身体が温まりました♪
そして、雨が本降りになってきて・・・とうとう`・・・
加水分解に泣く夜を迎えたのでありました
焚き火もできないし、早めにテントの中に入っておこうと、テント内に。
ふと
「ん?なんで、内側が湿ってる?」
テントの下の部分の内側なら、結露?とか思うんですが、上のテント全体の内側が湿っているんです
「あ、インナーテントとカバーの間に空気が入ってないからだ」とか勝手に思い、外に出て、ロープで隙間を作ってみましたが、
中に戻ると、ポツポツ・・・
雨漏りしてます
インナーの上部に、付属の網をひっかけることができるナツメがあって、ジワジワ染み込んだ雨が、そこに集中して落ちてくる。。。
寝袋の上に、荷物の上に
なにが起こっているのか、わからないけれど、雨漏りして
非常にヤバイ状態だということだけはわかってきた
「も!もしやこれが友達が警告してくれてた加水分解ってやつ」と
スマホでググってみた。
まさに、
加水分解でした。
このテントは以後使わないと覚悟を決め、ナツメと紐をチョッキン
そこからポタポタはなくなりました。
荷物はレジャーシートの上に避難。
テントの真ん中に寝ることにしましたが、その晩は悲しいやら、心配やらで、眠れませんでした。
友人にもせっかくの初キャンプでこんなことになって申し訳ないし(泣)
■■三日目■■
明け方にようやく雨もあがって、ボーッとしながら朝ごはん
■朝ごはんメニュー
・ホットドック
・コーヒー
・サラダ
「雨が続かなくてよかったね〜」などといいながら、濡れたテントとタープの撤収のことを考える。
撤収にも時間がかかるであろうお思い、ご飯済んだら、ボチボチ片付け始める。
だんだんと、厚く垂れ込めていた雲の合間から青空が見え始めて、気温も上がってきた。
このままタープとかが乾けばいいなと思いながら、せっせとお片付け。
そのうちタープもテントも乾き始めて、ラッキーでした。
雨撤収なんていったら、友人ハマらすどころかドン引きされちゃう
帰り道友人は
「ハマるところまではいってないけれど、ふもとっぱらも気に入ったし、したことない経験して面白かった」
と言ってくれました。
テントは、その後泣く泣く処分して、予算がないので、安めのツールームをポチッとしてしまいました
あぁ、加水分解恐るべし
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。