2022年12月31日
動画アップいたしました 【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 後編】
とうとう大晦日ですね。
今年はたくさんキャンプいきました⛺️
みなさまはどうでしたか?よいお正月をお過ごしください‼️
先日の【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 前編】の続編
【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 後編】

を公開いたしました。
本当にたくさんの温泉を楽しんで、楽しいくるま旅でした
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




今年はたくさんキャンプいきました⛺️
みなさまはどうでしたか?よいお正月をお過ごしください‼️
先日の【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 前編】の続編
【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 後編】

を公開いたしました。
本当にたくさんの温泉を楽しんで、楽しいくるま旅でした

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2022年12月28日
動画アップしました【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 前編】
先日のくるま旅群馬編の第二弾 【くるま旅 草津温泉で無料浴場を満喫! 前編】をアップいたしました。
草津温泉初めて訪れた(と思う)のですが、節約旅だし、車中泊だし、それでも無料の共同浴場など本当に楽しい旅となりました。
前後編の前編です。

どうぞご覧ください♨️
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




草津温泉初めて訪れた(と思う)のですが、節約旅だし、車中泊だし、それでも無料の共同浴場など本当に楽しい旅となりました。
前後編の前編です。

どうぞご覧ください♨️
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2022年12月24日
動画アップしました 【くるま旅 大人の社会見学 八ッ場ダムとアガッタンは想像以上の楽しさ】
おはようございます❗️
久しぶりのくるま旅に行ってきました
コロナ禍になる前に計画たててたのが、ずっと行けなくて、今回ようやくいってきました。
まずはその第一弾‼️

大人の社会科見学 楽しかった〜
お時間あるときにご覧ください。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




久しぶりのくるま旅に行ってきました
コロナ禍になる前に計画たててたのが、ずっと行けなくて、今回ようやくいってきました。
まずはその第一弾‼️

大人の社会科見学 楽しかった〜
お時間あるときにご覧ください。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2022年11月30日
動画アップしました 【ゆるキャン△聖地 迫力の黄金崎の馬ロック】
動画をアップいたしました。
【ゆるキャン△聖地 迫力の黄金崎の馬ロック】 西伊豆キャンプの帰りに立ち寄ったのが、思っていた以上に綺麗だったので、ぜひご紹介したくて動画にしました✌️

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


【ゆるキャン△聖地 迫力の黄金崎の馬ロック】 西伊豆キャンプの帰りに立ち寄ったのが、思っていた以上に綺麗だったので、ぜひご紹介したくて動画にしました✌️

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2022年09月19日
大宮市場ふたたび
先月の第三土曜日の大宮市場散策に引き続き、今月も行ってまいりました。
今回はあじを食べる目的です
市場は前回よりも遅い時間だったので、かなりのお店はすでに店じまいしてしまっていました(10時すぎ)
でも今回はこちらもお目当てです✌️

まぐろの解体ショー

見るのは初めてではないですが、直近でみれて迫力ありました。
解体ショーみたあとは、『活あじ丼内浦』さんへ

あじ丼 身がピカピカです✨ピカ

シェアするので、もうひとつはマグロ丼にしました。こちらも、かなりの美味しさでした

アジフライは身がふっくらしていて、小ぶりだからと骨のフライもつけてくださいました
先日沼津の内浦で食べたのと同じ、あじ丼はプリプリ、アジフライはふっくらだったねと言っていたら、そのあとお話しさせていただいた解体ショーされてた社長さん?にお聞きしたら、
「いけすやのアジフライに惚れ込んで、それをこっちでも提供したくて内浦漁港の「いけすや」さんから仕入れている」とのこと。
納得です。解体ショーもあじ丼やお寿司、天ぷらのお店も同じ山正さんの経営です
沼津まで行かなくても、食べられるってわかって嬉しい〜
「活あじ丼内浦」「魚がし天ぷら」「いさば寿司」はカウンターが違っていても別の店舗のオーダーも受けてくれます。例えばあじ丼とお寿司を一緒にいただけるとか。
ぜひ訪れてみてくださいね。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




今回はあじを食べる目的です
市場は前回よりも遅い時間だったので、かなりのお店はすでに店じまいしてしまっていました(10時すぎ)
でも今回はこちらもお目当てです✌️
まぐろの解体ショー
見るのは初めてではないですが、直近でみれて迫力ありました。
解体ショーみたあとは、『活あじ丼内浦』さんへ
あじ丼 身がピカピカです✨ピカ
シェアするので、もうひとつはマグロ丼にしました。こちらも、かなりの美味しさでした
アジフライは身がふっくらしていて、小ぶりだからと骨のフライもつけてくださいました

先日沼津の内浦で食べたのと同じ、あじ丼はプリプリ、アジフライはふっくらだったねと言っていたら、そのあとお話しさせていただいた解体ショーされてた社長さん?にお聞きしたら、
「いけすやのアジフライに惚れ込んで、それをこっちでも提供したくて内浦漁港の「いけすや」さんから仕入れている」とのこと。
納得です。解体ショーもあじ丼やお寿司、天ぷらのお店も同じ山正さんの経営です
沼津まで行かなくても、食べられるってわかって嬉しい〜

「活あじ丼内浦」「魚がし天ぷら」「いさば寿司」はカウンターが違っていても別の店舗のオーダーも受けてくれます。例えばあじ丼とお寿司を一緒にいただけるとか。
ぜひ訪れてみてくださいね。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2022年02月10日
動画アップしました 【ちょこっと動画』伊東へくるま旅
ちょこっと動画アップしました 【ちょこっと動画』伊東へくるま旅
11月に行った久しぶりの伊豆のくるま旅の様子です。

■関連動画
動画アップしました くるま旅で熱海の温泉とゆでたまご
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




11月に行った久しぶりの伊豆のくるま旅の様子です。

■関連動画
動画アップしました くるま旅で熱海の温泉とゆでたまご
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2022年01月15日
動画アップしました くるま旅で熱海の温泉とゆでたまご
動画をアップいたしました
くるま旅で熱海の温泉とゆでたまご

久しぶりに行った伊豆方面のくるま旅の立ち寄り情報
二度目の利用ですが、今回は美味しくいただけました♪
お時間あるときに、ゆるっとご覧いただければ嬉しいです。
いいね!やチャンネル登録もいただけるとさらに嬉しいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




くるま旅で熱海の温泉とゆでたまご

久しぶりに行った伊豆方面のくるま旅の立ち寄り情報
二度目の利用ですが、今回は美味しくいただけました♪
お時間あるときに、ゆるっとご覧いただければ嬉しいです。
いいね!やチャンネル登録もいただけるとさらに嬉しいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月20日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その3 ミニトマト狩りとローストビーフ丼
滝の見物のあとは、更なる目的である、ミニトマト狩りと美味しいランチへと河口湖方面へ。
以前からちょいちょ言っていますが、甘くないトマトが苦手です。
なのでミニトマトもアイコトマトとか、甘いと書いてあるものしか食べないのですが、このミニトマトのトマト狩りは以前テレビでちょくちょく見かけてて、フルーツトマト系とかなら、面白そう〜と思っていたのです
11月に西湖でキャンプを予定していましたが、その頃だと時期が終わってしまっているとのことで、今回狩りにいきました。
詳しくは動画アップ予定ですが、ほんの少しご紹介。

受付時(30分500円)に「今は○番の列のトマトが食べごろ この種類がめずらしくて美味しいよ」などの説明をしてくれます。
あとは、食べて、別料金の持ち帰り用のトレーに入れて進む。

意外にトマトってお腹いっぱいになるのね。
■ほほえみ園
======================
富士河口湖町大石471-1
090-3247-0803
9:00~16:00 7月〜10月
URL:https://fujisan.ne.jp/pages/329/detail=1/b_id=1496/r_id=106/
======================
その後、大石公園で雨がふり始めた中、園内をお散歩しました。
目的のランチのお店は、11時開店なので早めに着くように出発。
到着は10時50分頃でしたが、すでに並んでいました

そう、こちらもバナナマンのせっかくグルメで紹介したお店。
■ENGAWA1441
このお店はせっかくグルメ以外でも見たことあったけれど、友人がお肉はよく焼きたい派なのでw、キャンプでもローストビーフは作らなかった感じです。
なので私も「行きたいね」と言ってことなかったのですが、ローストビーフ以外にもあるからと調べてくれて、ランチで行くことになりました
並んでいると、前の方は地元の方で、
「並びのお店にはたまに来ていたけれど、ここは初めて テレビの力ってすごいわね〜」とおっしゃっていました。
確かに駐車場に入ってくる車は県外ナンバーばかり
店内は、若い店員さんが多く活気があります。
『ローストビーフ丼並』と『牛たん定食』を頼みました。

肉の味がしっかりとついていて、ご飯にたくさんかかっているタレの味が美味しい

牛タンも香ばしいタレの味と、別添えのレモンでさっぱりといただけます。
かき氷もとっても有名らしいんだけれど、今回はランチのみということで。
■ENGAWA1441
======================
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
TEL :0555-75-1287
LUNCH11:00~14:00 DINNER18:00~22:00
URL:http://engawa1441.com
======================
今回の紹介した場所は、キャンプのときに立ち寄れる良い場所にあるので、ぜひぜひ立ち寄ってくださいね。
富士五湖エリアはキャンプ場も多いし、キャンプしている日中にも遊びに行けるので、おすすめです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




以前からちょいちょ言っていますが、甘くないトマトが苦手です。
なのでミニトマトもアイコトマトとか、甘いと書いてあるものしか食べないのですが、このミニトマトのトマト狩りは以前テレビでちょくちょく見かけてて、フルーツトマト系とかなら、面白そう〜と思っていたのです

11月に西湖でキャンプを予定していましたが、その頃だと時期が終わってしまっているとのことで、今回狩りにいきました。
詳しくは動画アップ予定ですが、ほんの少しご紹介。

受付時(30分500円)に「今は○番の列のトマトが食べごろ この種類がめずらしくて美味しいよ」などの説明をしてくれます。
あとは、食べて、別料金の持ち帰り用のトレーに入れて進む。

意外にトマトってお腹いっぱいになるのね。
■ほほえみ園
======================
富士河口湖町大石471-1
090-3247-0803
9:00~16:00 7月〜10月
URL:https://fujisan.ne.jp/pages/329/detail=1/b_id=1496/r_id=106/
======================
その後、大石公園で雨がふり始めた中、園内をお散歩しました。
目的のランチのお店は、11時開店なので早めに着くように出発。
到着は10時50分頃でしたが、すでに並んでいました
そう、こちらもバナナマンのせっかくグルメで紹介したお店。
■ENGAWA1441
このお店はせっかくグルメ以外でも見たことあったけれど、友人がお肉はよく焼きたい派なのでw、キャンプでもローストビーフは作らなかった感じです。
なので私も「行きたいね」と言ってことなかったのですが、ローストビーフ以外にもあるからと調べてくれて、ランチで行くことになりました

並んでいると、前の方は地元の方で、
「並びのお店にはたまに来ていたけれど、ここは初めて テレビの力ってすごいわね〜」とおっしゃっていました。
確かに駐車場に入ってくる車は県外ナンバーばかり

店内は、若い店員さんが多く活気があります。
『ローストビーフ丼並』と『牛たん定食』を頼みました。
肉の味がしっかりとついていて、ご飯にたくさんかかっているタレの味が美味しい
牛タンも香ばしいタレの味と、別添えのレモンでさっぱりといただけます。
かき氷もとっても有名らしいんだけれど、今回はランチのみということで。
■ENGAWA1441
======================
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
TEL :0555-75-1287
LUNCH11:00~14:00 DINNER18:00~22:00
URL:http://engawa1441.com
======================
今回の紹介した場所は、キャンプのときに立ち寄れる良い場所にあるので、ぜひぜひ立ち寄ってくださいね。
富士五湖エリアはキャンプ場も多いし、キャンプしている日中にも遊びに行けるので、おすすめです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月19日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その2 鐘山の滝と温泉スタンド
さて 土曜日は道の駅富士吉田でのんびりしてから目的のひとつ滝を見に行きました。
これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった
道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝

かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった

道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝
かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月18日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その1
久しぶりのくるま旅
金曜日に仕事が終わってから出かけました。
いつもの水汲みがてら、道の駅に。
明け方見えていた富士山 富士登山者のヘッドライトが所々キラキラひかります。
あいにく山頂には雲があり、ご来光みえるといいなぁと下から思っていました。

道の駅富士吉田は、結構前に駐車スペースをリニューアルして、富士山が見える下側が普通車のみになり、トラックやトレーラーなど大型車は、水汲み場がある上の方のスペースに誘導されるようになったので、トラックのエンジン音がうるさいとうことはなくなりました。
これは車中泊していて嬉しい
着いたのは夜中近くだったけれど、のんびり眠って、コンビニで見つけた新作?のフルーツサンドの朝ごはんをいただきました。

フルーツサンドは、少し苦手なのですが、先日食べたキウイと、このシャインマスカットは外せないので、買ってみました。
かなり大粒のシャインマスカットの実がプリプリで甘さ控えめで、おいしかった。。。けど生クリームが多いw
お湯をわかして、ブルックスのコーヒーも久しぶり。
のんびりしちゃいました。
キャンプだと、朝ごはんってあれこれ作りたくなるけれど、たまにはこんな感じのも良いなと思いました。
a href="https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >



金曜日に仕事が終わってから出かけました。
いつもの水汲みがてら、道の駅に。
明け方見えていた富士山 富士登山者のヘッドライトが所々キラキラひかります。
あいにく山頂には雲があり、ご来光みえるといいなぁと下から思っていました。
道の駅富士吉田は、結構前に駐車スペースをリニューアルして、富士山が見える下側が普通車のみになり、トラックやトレーラーなど大型車は、水汲み場がある上の方のスペースに誘導されるようになったので、トラックのエンジン音がうるさいとうことはなくなりました。
これは車中泊していて嬉しい

着いたのは夜中近くだったけれど、のんびり眠って、コンビニで見つけた新作?のフルーツサンドの朝ごはんをいただきました。

フルーツサンドは、少し苦手なのですが、先日食べたキウイと、このシャインマスカットは外せないので、買ってみました。
かなり大粒のシャインマスカットの実がプリプリで甘さ控えめで、おいしかった。。。けど生クリームが多いw
お湯をわかして、ブルックスのコーヒーも久しぶり。
のんびりしちゃいました。
キャンプだと、朝ごはんってあれこれ作りたくなるけれど、たまにはこんな感じのも良いなと思いました。
a href="https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >


