ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月30日

思わぬことから青根キャンプ場でデイキャンプ

その日は風が強いとのことで、予定していた高田橋でのデイキャンプは、火もおこせないかもということで、急遽目指すは、道志の森キャンプ場車
あそこなら、木々に囲まれて、風の心配はないかな。

道志みちを走り、神奈川県と山梨県の県境、両国橋で車が引き返している汗
「ん?片側通行?」と車の窓あけると
「どこまでいきます?」
「道の駅道志の先まで」
「道の駅の手前で車がひっくりかえっちゃって、いま通行止めになってるんですよ」
ということで、全車引き返してるってわけね。

で、急遽、以前から気になっていた『青根キャンプ場』でのデイキャンプを決行ハート

そういう人が多いのか?
キャンプ場に到着すると、受付の車の行列が。
ちょうど宿泊の人のチェックインとも時間があっちゃった。
「場所あるのかなぁ」汗

受付すると、本日のデイキャンプは、河原のみとのこと。
タープを張るつもりだったけれど、別料金なので、タープなしで利用。
大人450円×2 駐車料金530円 合計1430円 

早速荷物を下ろして、火起こしとごはんの準備。
お天気はいいけれど、暑すぎずちょうどいい感じ。
意外に、空が広がっていて、星空も楽しめそうなキャンプ場。
今日は、下ごしらえしてきた、スペアリブとか串焼きなど。相変わらずのししゃももあり。

今回は、スノーピークの焚き火台でのバーベキュー


ご飯を食べて、一休みしたら、いつか泊まりでも利用したいなと思っていたので、散策。
デイキャンプの河原を挟んだエリアが宿泊エリアのメインらしい。
それにしても水がとっても綺麗キラキラ
橋を渡ると、バンガローなどがみえてきた。傾斜にあるバンガローなどは別に駐車エリアがある。



炊事場やトイレも綺麗。ピザ窯が利用できるってびっくり


ひとまわりしてみて、ますます利用してみたくなりました。
思いがけず下見?になったデイキャンプでした。
この情報は遡って行ったキャンプレポです。

■青根オートキャンプ場
テントサイトは利用者がたくさんいたので、写真は撮らなかったけれどテントサイトは芝生や河原、グリーンサイトなどいろいろありました。
電源付きサイトのみ予約が必要。
隣接して、いやしの湯もあります。コロナ禍は営業自粛しているので、要注意。
======================
神奈川県相模原市緑区青根807
TEL.042-787-1380
チェックイン:8:00 バンガローは13;00 チェックアウト:10:00  デイキャンプ 8:00~17:00
URL:http://aonecamp.jp
======================

■天然温泉 いやしの湯
======================
神奈川県相模原市緑区青根807-2
TEL.042-787-2215
定休日:火曜日
URL:https://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html
======================

上記情報は私が行った当時のものなので、最新の情報はサイトでチェックしてくださいね。

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

a href="https://travel.blogmura.com/kokunaidrive/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ





  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)キャンプのはなし

2021年04月29日

春はお花の季節です 



以前山中湖の花の都公園で撮影したネモフィラ
テレビでは国営ひたち海浜公園の一面の丘のネモフィラが有名ですが、私はやっぱり富士山が見えるネモフィラが好きですハート
とっても可愛い色と、花の形

ネモフィラの花ことば:「どこでも成功」「可憐」
和名:瑠璃唐草(和名)、ベビーブルー
ネモフィラよりも、和名に心惹かれます。

花を見てると、心和みますよね〜

いま日本にあるタンポポのほとんどは、西洋タンポポですが、元気いっぱいに咲いている感じが好きです。

ブログランキング・にほんブログ村へ  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)日々のくらし

2021年04月28日

キャンプでゲーム 脳トレしよう! フォーティーワン・ゲーム

前から持ってたゲームをふとしたことで見つけて、久しぶりにやってみたら、面白かった


■頭脳トレーニングマシン フォーティーワン・ゲーム
やり方は実にシンプル。
縦横にビー玉を飛び越えて、飛び越えたビー玉を取っていき、ビー玉を最後の一つにする!というもの。
簡単ではない。
説明書には、初心者向けモチーフは、比較的簡単に一つにできる。
だんだん難しくなってきて・・・私はいまだに中級者向けでしかクリアできてない汗
巣篭もり生活でも、場所をとらないで遊べるのでキャンプで夜にチャレンジしてみるのも良いゲームです。


初心者向けのモチーフにすることができれば、クリア出来るのにって、わかっているんだけれど、これがなかなか・・・タラ~
このゲーム、この間からキャンプでやってます。

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)キャンプのはなし

2021年04月27日

秩父立ち寄り情報 わらじかつにカレーにラーメン!

秩父にはドライブでもよくいくのですが、今回はキャンプに行く前に、行った後で立ち寄れる美味しいお店をご紹介黄色い星

■ちんばた
秩父市内を一望できる、丘?の上にあるので、夜景も綺麗です。
わらじカツもみそ豚丼も味わえて、しかもボリュームもあるという嬉しさ!

↑わらじかつ丼
やっぱり、これが食べたい!と人気メニューははずせないですよね。

↑秩父名物W丼
丼からはみでるサイズの秩父名物は、欲張りさんにオススメびっくり

======================
埼玉県秩父市大宮5919
TEL.0494-26-7004
営業時間:土日祝 11:00~15:00(L.O 14:30) 17:30~22:00 (お食事のみL.O 21:30)
定休日:月曜日・火曜日
URL:https://chinbata.com
======================


■ほんとのインド料理とカレーの店
スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場のそばにあり、チェックアウトした人の口コミで見つけた本格派インドカレーやさん❗️
まず店内に入ると、雑貨に囲まれつつ、カレーのスパイシーな香りが食欲を刺激します。
メニューも多いけれど、違うセットをチョイス。


かなりのボリュームでお腹いっぱい。
ナンがおかわり出来るのが嬉しいが、一枚でもかなりの量。
マダム?オーナー?が気さくにお客様に話しかけにきてくれる。
======================
〒368-0056 埼玉県秩父市寺尾242−1
TEL. 0494-25-6337
営業時間:11:30~16:00 17:00~21:00
土日祝 11:30~21:00 日曜営業
ツイッター:@JuberRam
======================

■珍達
行列の出来るラーメン屋。


普段醤油ベースのラーメンをあまり出来ないのですが、ここの珍達ラーメンは、ハマる味でした。
ネギがたくさん乗ってて、それが甘みと香りとなり、飲み干せるスープとなってます。
麺は細麺で、量も多いのかな。お腹いっぱいになりました。

======================
〒368-0042 埼玉県秩父市東町23−4
TEL. 0494-22-1571
営業時間:平日 11時〜16時 土日祝 11時〜19時 売り切れ次第終了
定休日:水曜日
URL:https://www.chintatsusoba.jp
======================

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

ブログランキング・にほんブログ村へ



  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)立ち寄り情報

2021年04月26日

100均ランタン 電球色にカスタマイズ



あるとき、ダイソーで見つけたランタン
ひっぱるだけで点くもの。
非常時でも便利じゃないニコニコと、購入。

でも・・・キャンプで、白色灯ってあんまり好みではなかったりする。
明るい真っ白の灯り・・・
「うーーーん どうしよう オレンジのマジックで塗るかびっくり」とか
悩んだ末に見つけたハート



購入して、うまく貼れるかなぁと、シートを出してみる。
意外に薄い。
ランタン自体、ひっぱるのに力がいるのは、圧着する感じが強いからかな?
大きさにきりつつ、貼っていく。
うん、意外に貼れるもんだ(自画自賛)
で、貼って、閉じて、引っ張り出す。
多少キツくなった感じはするけれど、剥がれてきてないキラキラ
いいんじゃないびっくり

この写真だと室内だからわかりにくいですが、結構壇色になって、大満足ハート

このシート、まだ余っているから、他にも使おうと思っています。

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)キャンプどうぐ

2021年04月25日

くるま旅 海鮮かき氷?! 神奈川編

下道ドライブが大好きですニコッ

今回は、我が多摩地区からも1時間半〜2時間程度で着く、神奈川小田原方面のくるま旅です。
コロナの影響などで、情報が変わっている場合があるので、サイトなどチェックしてから訪れてくださいね。

■国道129号→国道246号経由 小田原方面

車ルート:国道129号→国道246号→秦野 じばさんず→国道255号→小田原漁港→小田原鈴廣→大平台 姫の湯→乙女峠→国道246経由帰路

■このルートのおすすめポイント■
ずっと国道を通って、ドライブと言えるのかびっくり的なコースですが、私、秦野のじばさんずで野菜買うのが大好きなんです。
9路開店に合わせて、7時くらいに自宅を出て、じばさんず(本当は秦野市内で湧水を汲む)で野菜を買って、小田原でお昼を食べてってコースを楽しみます。
小田原漁港にはおすすめのお店がいくつもあるけれど、今回はその一部をご紹介。
そして、箱根駅伝でもおなじみの鈴廣でお土産かって、大平台の美肌の湯としても有名な、姫の湯で温泉を楽しんで、乙女峠からの富士山をおがみつつ、帰路につく感じです。


■■じばさんず■■
神奈川県内に数あるJAのなかでも、ここはJAや生産者の方が研修や見学に訪れるくらいの、大きな規模のJA
産直販売の規模もかなり大きいので、同じ種類の野菜も人気の生産者さんがいるらしく、常連さんは、その生産者さんが並べにくる時間などを把握して、並べるそばから、取っていくほど(笑)
最近人気の、ロマネスコなどもあって、行くのが楽しみ♪
野菜の苗もここで買うことが多いです。
======================
〒257-0015 神奈川県秦野市平沢477
TEL:0463-81-7707 (直)
営業時間:9:00~18:00(一部変更になる場合がございます)
定休日:毎月第2火曜日(7月・8月を除く)、1月1日~3日
URL:http://ja-hadano.or.jp/jibasanzu/
======================

小田原漁港でも、いくつかオススメのお店をピックアップしましたびっくり
■■魚市場食堂■■
小田原魚市場2階にある、食堂では、ちょっとゆっくりめの朝ごはんとしても、食べられます。
最近は行列できていたりしますが、小田原漁港全体が混んでるからかな。

======================
神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場 2F
TEL:0465-23-3818
営業時間:朝10時~午後3時(ラストオーダー)
定休日:水曜日
======================

■■お食事処 大原■■
アジフライが人気の大原は、開店前から並んでいます。
肉厚のアジが、サクサク衣でいただけて、ボリューム満点。
予約不可となっているけれど、順番を待っていると、ご予約の方って案内している。
名前を書く紙がだされてから電話すると、書いてくれるのかも。

初めて、アジフライ以外もいただきましたが、当然?プリプリで美味しかったアジのたたき

======================
神奈川県小田原市早川1-6-10
TEL:0465-24-0665
営業時間:昼の部]11:15~14:30 営業時間変更  [夜の部] 今はお休み中 ←こちらは要チェック。
17:30~19:00(L.O.) 食材無くなり次第終了
定休日:日曜、第2第4月曜
======================

■■小田原ひととせの雪■■
去年(2020年)にメディアでも何度か見かけたけれど、ここも行列が出来ているお店。
かき氷専門店。
どこがすごいか、人気かというと、旬の果物を特殊製法で、丸々凍らせて、それをけずっているビックリ
食感も不思議だけれど、果物そのものの、甘さや酸っぱさを楽しめるかき氷です。
すぐに売り切れるもの(限定)もあり、何度か通いましたw


↑定番のいちご

↑すぐになくなるシャインマスカット
======================
神奈川県小田原市早川1-5-7
TEL:0465-22-0141
営業時間:10:30~15:30(L.O)
定休日:水曜日
URL:http://www.hitotosenoyuki.jp
======================

■■小田原 鈴廣■■
箱根駅伝の中継地点としても有名なかまぼこ店。
かまぼこ博物館やかまぼこ造りの体験などもできて、ファミリーでも楽しめるお店です。
今は試食はやっていないと思うけれど、いろんな種類のかまぼこやさつま揚げなど、味わって選べます。
スイーツなども楽しめるのも嬉しい。
======================
神奈川県小田原市風祭245
TEL:サイトを確認
URL:https://www.kamaboko.com
======================

■■大平台温泉姫之湯■■
大平台温泉は、トロトロの泉質で、美肌の湯と言われています。
とってもレトロな雰囲気のお風呂は、湯船がひとつあるだけ。
しかも、メチャクチャ熱めで、ゆっくり入ってってできないくらい、熱いw
でも、温泉場ならではのお風呂って感じです。ある意味マニアックな温泉?

======================
足柄下郡箱根町大平台583
TEL:0460-82-2057
利用料金:大人550円 子ども300円
入浴利用時間:9:00〜21:00
定休日:木曜日
URL:http://www.himenoyu.net
======================

上記情報は私が行った当時のものなので、最新の情報はサイトでチェックしてくださいね。

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ


にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

ブログランキング・にほんブログ村へ


  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)下道ドライブ(神奈川編)

2021年04月24日

キャンプ場情報 スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場

■スプラッシュガーデン秩父



■所在池:〒368-0061 埼玉県秩父市小柱326-2
■予約:オンライン
■連絡先:0494-62-3399
■URL:https://www.sg-chichibu.co.jp
■情報:ドッグランもあるので、ワンちゃん連れにもん人気のキャンプ場。
電源なしサイトは芝生となり、電源サイトは砂地となります。
利用料金は、年間通して同額なのは、嬉しいけれど、平日利用が多い人は、お得感がないかもしれないですね。
電源サイトに近いトイレは、数も多く綺麗。ランドリー施設もこちらにあります。
サイトをリニューアル時に広くしたとのことですが、場所によって、ばらつきがあるかも。
炊事場やトイレに、手洗いせっけんをおいてくれていますが、なくなっても滞在中補充されていないので、自分で持っていくのがベスト。


↑炊事場はお湯が出るのが嬉しい。

デイキャンプは荒川の河原を案内されるのか、希望なのかわかりませんが、混雑時にも、サイトの間引きはしている感じはなさそう。
コロナ禍でもキャンセル料は発生するので、利用時は注意書きをよく読んでくださいね。

梵の湯は、内湯と半露天風呂があるのみ。別料金で岩盤浴などもあり。
食堂もあり、のんびり出来るけれど、キャンプ利用でも割引はなし。梵の湯カードの会員価格のみ。
■■秩父川端温泉 梵の湯
■所在池:〒368-0061 埼玉県秩父市小柱309-1
■連絡先:0494-62-0620
■URL:https://www.bon-chichibu.jp

↑梵の湯の大広間(食事もできます)

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
  


Posted by まちゃえ at 05:00Comments(0)キャンプ場情報

2021年04月23日

のんびり おそとでおやつタイム

以前は、土曜日は、ドライブがてらあちらこちらの立ち寄り湯でのんびり〜ということが多かったけれど、日帰り温泉にも全然いかなくなり、近くの、高田橋はッBBQも出来る河原となっているとのことで、初めていってみました。


橋を渡るときに上から見ていることはあっても、実際河原でのデイキャンプは利用したことなかったので。
あ、忘れてた!
加水分解したテントを、キャンプで使う前に、防水スプレーをしに広げに行ったびっくり汗

とりあえず、お茶だけということで、椅子とテーブルと小さいタープ(初めてのデイキャンプで使ったタープ)
途中のコンビニでおやつ買って、珈琲を入れられるようにしていきました。
到着して、タープを広げるものの、ポールが付属されていたメインポールだけで、予備で買ったポール忘れたので。三角にしか設営できない。
木陰ができればいいかぁ と心の中で言い聞かせ。
お湯をわかして珈琲を入れる。

おやつは写真で手前にもってこなかったから、わからないけど、多分チョコがかかったシュークリームかな汗
珈琲のみながら、kindleで読書したり、iPadでゲームしたり・・・
のんびりしてきました。

普段緊急事態宣言が出てから、完全在宅ワークに切り替えたので、おそとに出て、お日様あびないと、ちょっと鬱々になっちゃうから、良い気分転換になりました〜
トイレを利用して、河原の上からみると、うちのタープわらっちゃうくらい小さっびっくり
木陰も小さっ汗

  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)キャンプのはなし

2021年04月22日

冬キャンは電源サイトで スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場


クリスマスキャンプは、コテージ泊だったけれど、このままの勢いで?友人を一気に焚き火にハマらそうと思い、予約したのは、『スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場』

お風呂も併設されてるし、テレビで見て綺麗な感じだったイメージがあり、予約が取れて行くことに。
わからない点はメールで問い合わせさせていただいてましたが、レスポンスも早くて好印象。

秩父は普段のドライブでも、よく行くので時間的なことも地理的なことも、予定がたてやすかった。
行きには、瑞穂のモール内の西友で買物して、1時のチェックインに合わせてお昼を取ってから現地へ。
併設の梵の湯で、会員カードにチャージして、チェックイン❗️

ここもバイクで案内。
電源の使い方などの説明があり、いざ設営。
電源からは、トレーラー時代に使ってた延長ケーブルを使い、テント内に電源コンセントもバッチリ!


■今回のメニュー
写真を撮ってなくて記憶が定かではない
・炭火焼き(海老、ししゃも、ラムチョップなど)
・たこ焼き


・ホットサンド
・お蕎麦
など


電源サイトなので、電気ストーブ、電気毛布、電気ヒーター(よく足元だけ温めるみたいなヤツ)を用意していきました。
インナーテント内は、ダイソーで買った、銀マットの少し厚いタイプを敷き詰め、その上に電気毛布、シェラフ、ニトリの柔らか炬燵布団、毛布を使いました。
夜はマイナスになってたけれど、テントもフルクローズ(少し開けて)電気ストーブつけたら、意外に寒くなく、テント内は15度くらいになってた。
寝るときは、電気ストーブは消して、電気毛布、電気ヒーターだけ、湯たんぽもあったので、寒くなく眠れました❗️

翌日、催事場で一緒になった方が
「昨夜はマイナス10度までいったらしいですよ』と教えてくださったけれど、そんなに下がったわりには、まぁ快適に過ごせたかも⁉️と思いました。

お風呂はコロナ禍ということで、9時に閉まって、入館は8時まででしたが、キャンプ場利用でと割引とかはなく、梵の湯会員カードの割引のみ。
こんな時期だから、夜6時過ぎの利用はもう少し割引してくれるとか、有れば良いなぁとおもいました。
ご飯食べて、温まりに8時に行って、出てくると、900円はかなり割高

ガラガラというか、ほぼ貸切でしたが(笑)

冬キャンでしたが、周りが薪ストーブ利用してたり、電源なしサイトで焚き火だけで暖をとってる人とか、いろんなキャンプスタイルを見るのも面白かったです。
でも、私が薪ストーブ使ってた時よりも、コンパクトでタープやテントで利用する前提の商品が増えてるのも、時代の流れを感じました。

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ


にほんブログ村 アウトドアブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)キャンプのはなし

2021年04月21日

簡単レシピ 鶏のささみのしそ巻き



■鶏のささみのしそ巻き
このレシピは、私がクックパッドで紹介しているレシピで、とても簡単!
お弁当のおかずにも、もちろんキャンプでも、簡単なので、お子さんと一緒に作ったり出来るレシピです音符
詳しいレシピは↓ここをみてね。
Cpicon 鶏のささみのシソ巻き by ちょき♪
材料だけ、ご紹介。(手抜きブログ記事でごめんなさい汗
======================
■材料■
・ささみ
・しそ
・味噌
・ごま油
======================

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ  


Posted by まちゃえ at 06:00Comments(0)キャンプごはん