2021年09月26日
過去pic 懐かしいスタンプラリー
古い画像をみていたら、懐かしいイベントの画像がありました。
富士五湖スタンプラリー
観光スポットを回ってスタンプを集めるもの。
グルメや世界遺産などの指定されたスポットをまわるもので、こういうイベント大好きな私は、当然参加しました。

2015年だって!
富士五湖周辺はしょっちゅう行っていたけれど、こんな機会がないと行かないところも多くあって、面白かった

<北口本宮冨士浅間神社>11月とはいえ、凛とした空気がパワースポットだと実感しました

<御師旧外川家住宅>当時の生活様式や、富士講がよくわかりました

<河口湖からの富士山>
オルゴール博物館側からの富士山? ちょっと覚えてないけれど。
またこういうイベントができる日がくるといいな
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




富士五湖スタンプラリー
観光スポットを回ってスタンプを集めるもの。
グルメや世界遺産などの指定されたスポットをまわるもので、こういうイベント大好きな私は、当然参加しました。
2015年だって!
富士五湖周辺はしょっちゅう行っていたけれど、こんな機会がないと行かないところも多くあって、面白かった
<北口本宮冨士浅間神社>11月とはいえ、凛とした空気がパワースポットだと実感しました
<御師旧外川家住宅>当時の生活様式や、富士講がよくわかりました
<河口湖からの富士山>
オルゴール博物館側からの富士山? ちょっと覚えてないけれど。
またこういうイベントができる日がくるといいな

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月20日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その3 ミニトマト狩りとローストビーフ丼
滝の見物のあとは、更なる目的である、ミニトマト狩りと美味しいランチへと河口湖方面へ。
以前からちょいちょ言っていますが、甘くないトマトが苦手です。
なのでミニトマトもアイコトマトとか、甘いと書いてあるものしか食べないのですが、このミニトマトのトマト狩りは以前テレビでちょくちょく見かけてて、フルーツトマト系とかなら、面白そう〜と思っていたのです
11月に西湖でキャンプを予定していましたが、その頃だと時期が終わってしまっているとのことで、今回狩りにいきました。
詳しくは動画アップ予定ですが、ほんの少しご紹介。

受付時(30分500円)に「今は○番の列のトマトが食べごろ この種類がめずらしくて美味しいよ」などの説明をしてくれます。
あとは、食べて、別料金の持ち帰り用のトレーに入れて進む。

意外にトマトってお腹いっぱいになるのね。
■ほほえみ園
======================
富士河口湖町大石471-1
090-3247-0803
9:00~16:00 7月〜10月
URL:https://fujisan.ne.jp/pages/329/detail=1/b_id=1496/r_id=106/
======================
その後、大石公園で雨がふり始めた中、園内をお散歩しました。
目的のランチのお店は、11時開店なので早めに着くように出発。
到着は10時50分頃でしたが、すでに並んでいました

そう、こちらもバナナマンのせっかくグルメで紹介したお店。
■ENGAWA1441
このお店はせっかくグルメ以外でも見たことあったけれど、友人がお肉はよく焼きたい派なのでw、キャンプでもローストビーフは作らなかった感じです。
なので私も「行きたいね」と言ってことなかったのですが、ローストビーフ以外にもあるからと調べてくれて、ランチで行くことになりました
並んでいると、前の方は地元の方で、
「並びのお店にはたまに来ていたけれど、ここは初めて テレビの力ってすごいわね〜」とおっしゃっていました。
確かに駐車場に入ってくる車は県外ナンバーばかり
店内は、若い店員さんが多く活気があります。
『ローストビーフ丼並』と『牛たん定食』を頼みました。

肉の味がしっかりとついていて、ご飯にたくさんかかっているタレの味が美味しい

牛タンも香ばしいタレの味と、別添えのレモンでさっぱりといただけます。
かき氷もとっても有名らしいんだけれど、今回はランチのみということで。
■ENGAWA1441
======================
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
TEL :0555-75-1287
LUNCH11:00~14:00 DINNER18:00~22:00
URL:http://engawa1441.com
======================
今回の紹介した場所は、キャンプのときに立ち寄れる良い場所にあるので、ぜひぜひ立ち寄ってくださいね。
富士五湖エリアはキャンプ場も多いし、キャンプしている日中にも遊びに行けるので、おすすめです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




以前からちょいちょ言っていますが、甘くないトマトが苦手です。
なのでミニトマトもアイコトマトとか、甘いと書いてあるものしか食べないのですが、このミニトマトのトマト狩りは以前テレビでちょくちょく見かけてて、フルーツトマト系とかなら、面白そう〜と思っていたのです

11月に西湖でキャンプを予定していましたが、その頃だと時期が終わってしまっているとのことで、今回狩りにいきました。
詳しくは動画アップ予定ですが、ほんの少しご紹介。

受付時(30分500円)に「今は○番の列のトマトが食べごろ この種類がめずらしくて美味しいよ」などの説明をしてくれます。
あとは、食べて、別料金の持ち帰り用のトレーに入れて進む。

意外にトマトってお腹いっぱいになるのね。
■ほほえみ園
======================
富士河口湖町大石471-1
090-3247-0803
9:00~16:00 7月〜10月
URL:https://fujisan.ne.jp/pages/329/detail=1/b_id=1496/r_id=106/
======================
その後、大石公園で雨がふり始めた中、園内をお散歩しました。
目的のランチのお店は、11時開店なので早めに着くように出発。
到着は10時50分頃でしたが、すでに並んでいました
そう、こちらもバナナマンのせっかくグルメで紹介したお店。
■ENGAWA1441
このお店はせっかくグルメ以外でも見たことあったけれど、友人がお肉はよく焼きたい派なのでw、キャンプでもローストビーフは作らなかった感じです。
なので私も「行きたいね」と言ってことなかったのですが、ローストビーフ以外にもあるからと調べてくれて、ランチで行くことになりました

並んでいると、前の方は地元の方で、
「並びのお店にはたまに来ていたけれど、ここは初めて テレビの力ってすごいわね〜」とおっしゃっていました。
確かに駐車場に入ってくる車は県外ナンバーばかり

店内は、若い店員さんが多く活気があります。
『ローストビーフ丼並』と『牛たん定食』を頼みました。
肉の味がしっかりとついていて、ご飯にたくさんかかっているタレの味が美味しい
牛タンも香ばしいタレの味と、別添えのレモンでさっぱりといただけます。
かき氷もとっても有名らしいんだけれど、今回はランチのみということで。
■ENGAWA1441
======================
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
TEL :0555-75-1287
LUNCH11:00~14:00 DINNER18:00~22:00
URL:http://engawa1441.com
======================
今回の紹介した場所は、キャンプのときに立ち寄れる良い場所にあるので、ぜひぜひ立ち寄ってくださいね。
富士五湖エリアはキャンプ場も多いし、キャンプしている日中にも遊びに行けるので、おすすめです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月19日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その2 鐘山の滝と温泉スタンド
さて 土曜日は道の駅富士吉田でのんびりしてから目的のひとつ滝を見に行きました。
これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった
道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝

かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった

道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝
かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月18日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その1
久しぶりのくるま旅
金曜日に仕事が終わってから出かけました。
いつもの水汲みがてら、道の駅に。
明け方見えていた富士山 富士登山者のヘッドライトが所々キラキラひかります。
あいにく山頂には雲があり、ご来光みえるといいなぁと下から思っていました。

道の駅富士吉田は、結構前に駐車スペースをリニューアルして、富士山が見える下側が普通車のみになり、トラックやトレーラーなど大型車は、水汲み場がある上の方のスペースに誘導されるようになったので、トラックのエンジン音がうるさいとうことはなくなりました。
これは車中泊していて嬉しい
着いたのは夜中近くだったけれど、のんびり眠って、コンビニで見つけた新作?のフルーツサンドの朝ごはんをいただきました。

フルーツサンドは、少し苦手なのですが、先日食べたキウイと、このシャインマスカットは外せないので、買ってみました。
かなり大粒のシャインマスカットの実がプリプリで甘さ控えめで、おいしかった。。。けど生クリームが多いw
お湯をわかして、ブルックスのコーヒーも久しぶり。
のんびりしちゃいました。
キャンプだと、朝ごはんってあれこれ作りたくなるけれど、たまにはこんな感じのも良いなと思いました。
a href="https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >



金曜日に仕事が終わってから出かけました。
いつもの水汲みがてら、道の駅に。
明け方見えていた富士山 富士登山者のヘッドライトが所々キラキラひかります。
あいにく山頂には雲があり、ご来光みえるといいなぁと下から思っていました。
道の駅富士吉田は、結構前に駐車スペースをリニューアルして、富士山が見える下側が普通車のみになり、トラックやトレーラーなど大型車は、水汲み場がある上の方のスペースに誘導されるようになったので、トラックのエンジン音がうるさいとうことはなくなりました。
これは車中泊していて嬉しい

着いたのは夜中近くだったけれど、のんびり眠って、コンビニで見つけた新作?のフルーツサンドの朝ごはんをいただきました。

フルーツサンドは、少し苦手なのですが、先日食べたキウイと、このシャインマスカットは外せないので、買ってみました。
かなり大粒のシャインマスカットの実がプリプリで甘さ控えめで、おいしかった。。。けど生クリームが多いw
お湯をわかして、ブルックスのコーヒーも久しぶり。
のんびりしちゃいました。
キャンプだと、朝ごはんってあれこれ作りたくなるけれど、たまにはこんな感じのも良いなと思いました。
a href="https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >



2021年09月17日
ちょこっと動画アップ フルーツトマト狩り
2021年09月14日
立ち寄り情報 白州のおっぽに亭こっこ(卵かけご飯)
山梨の白州には、美味しい南アルプスの天然水(道の駅白州で水汲み)を汲みに行ったり、サントリーの工場見学に遊びに行ったりと、よくドライブやくるま旅で訪れていました。
今日のお店は、何度か立ち寄っている、美味しい卵かけご飯を食べに訪れています。

当時は開店前から行列ができていました。
↓お料理の写真は当時のものです。

やっぱりこれをいただかないと!「卵かけごはん定食」
以前はたまごがおかわりできていたのですが、今はご飯もたまごも有料です。

白州鶏カレー

たまごプリンはお土産に買って帰りました。
ご飯も白州米を美味しい水で炊いているので、ご飯が進んでしまいます。
たまごも野菜も鶏も地元のこだわりぬいて育てた美味しいものが、いただける食堂です。
ぜひ食べに行ってみてください。
■おっぽに亭こっこ
======================
山梨県北杜市白州町横手2259-1
0551-35-4520 (平日 午前9時〜午後5時)
URL:http://www.hakusyu.jp/shop.php
======================
すぐそばに、キャンプ場や立ち寄り温泉があります。
尾白の湯の泉質は私がとてもお気に入りです。
■尾白の湯
https://www.verga.info/尾白の湯
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




今日のお店は、何度か立ち寄っている、美味しい卵かけご飯を食べに訪れています。
当時は開店前から行列ができていました。
↓お料理の写真は当時のものです。
やっぱりこれをいただかないと!「卵かけごはん定食」
以前はたまごがおかわりできていたのですが、今はご飯もたまごも有料です。
白州鶏カレー
たまごプリンはお土産に買って帰りました。
ご飯も白州米を美味しい水で炊いているので、ご飯が進んでしまいます。
たまごも野菜も鶏も地元のこだわりぬいて育てた美味しいものが、いただける食堂です。
ぜひ食べに行ってみてください。
■おっぽに亭こっこ
======================
山梨県北杜市白州町横手2259-1
0551-35-4520 (平日 午前9時〜午後5時)
URL:http://www.hakusyu.jp/shop.php
======================
すぐそばに、キャンプ場や立ち寄り温泉があります。
尾白の湯の泉質は私がとてもお気に入りです。
■尾白の湯
https://www.verga.info/尾白の湯
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月09日
立ち寄り情報 山中湖 PICAハンモックカフェ
先日の『山中湖 森のアルム レストラン』に引き続き、山中湖の立ち寄り情報です。
PICAリゾートの一角にある、ハンモックカフェ

写真は過去のものです。

周遊道路沿いにありながら、林の中で夏でも涼しい。ハンモックでキャンプ気分!?
(冬季はやっているのをみたことないから、休みかもw)

ワンちゃんが顔出してて可愛かったので、パチリ

ハンモックにゆられながら、のんびりお茶や軽食を楽しむことができます。

ちょっと散策もできますよ。
■ハンモックカフェHammock Cafe
======================
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296 PICA 山中湖 内
TEL:0555-62-4155
営業時間:11:00〜 16:00
ラストオーダー:15:30
※水・木 定休日(祝日は営業します)
雨天時はクローズとのこと
URL:https://www.pica-resort.jp/yamanakako/special/hammock.html
======================
山中湖キャンプや道志キャンプでの立ち寄りや、間で遊びにいくのに便利な場所にあります。
ぜひ立ち寄ってみてください。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



PICAリゾートの一角にある、ハンモックカフェ
写真は過去のものです。
周遊道路沿いにありながら、林の中で夏でも涼しい。ハンモックでキャンプ気分!?
(冬季はやっているのをみたことないから、休みかもw)
ワンちゃんが顔出してて可愛かったので、パチリ
ハンモックにゆられながら、のんびりお茶や軽食を楽しむことができます。
ちょっと散策もできますよ。
■ハンモックカフェHammock Cafe
======================
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296 PICA 山中湖 内
TEL:0555-62-4155
営業時間:11:00〜 16:00
ラストオーダー:15:30
※水・木 定休日(祝日は営業します)
雨天時はクローズとのこと
URL:https://www.pica-resort.jp/yamanakako/special/hammock.html
======================
山中湖キャンプや道志キャンプでの立ち寄りや、間で遊びにいくのに便利な場所にあります。
ぜひ立ち寄ってみてください。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年09月04日
立ち寄り情報 動画アップしました 水信玄餅ぷるぷるよ
以前くるま旅で立ち寄った、季節の銘菓 山梨県北杜市の金精軒の水信玄餅の動画を公開!

またいつか訪れたいなぁ と思っているお店です。
■金精軒
======================
https://kinseiken.co.jp
======================
韮崎店でいただきました。こちらの方が駐車場があります。
白州本店の方は、店舗が趣がありますが、駐車場がないと思われます。
付近には、道の駅白州や、白州べるがなどのキャンプ場もあり、立ち寄ってみてください。
隣は美味しいパン屋さんがありました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



またいつか訪れたいなぁ と思っているお店です。
■金精軒
======================
https://kinseiken.co.jp
======================
韮崎店でいただきました。こちらの方が駐車場があります。
白州本店の方は、店舗が趣がありますが、駐車場がないと思われます。
付近には、道の駅白州や、白州べるがなどのキャンプ場もあり、立ち寄ってみてください。
隣は美味しいパン屋さんがありました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年09月03日
立ち寄り情報 山中湖 森のアルム レストラン
以前山中湖方面に行っていたときに、何度か立ち寄った、とっても素敵な小さなレストラン
森のアルム さん
雰囲気は、まるでジブリの世界

サイトでお休みというか閉店?されてて、とても残念に思っていたのですが、2021年4月に再オープンしました!
テイクアウトもしているとのことですが、やっぱり外観も店内も素敵なので、立ち寄ってほしいです。

おとぎばなしみたいな店内。

お庭の散策もしたくなるし、テラス席が気持ちいいです。

お料理も美味しかったですが、きっとメニューはリニューアルされているだろうから、ご紹介はしませんね。
当時はご夫婦ふたりでされていたので、ランチなどは予約していくのをおすすめします。
付近にはキャンプ場もある場所ですし、道志方面や山中湖平野地区のキャンプ場に行ったときにでも、ぜひ立ち寄ってみてください
今は平日のみの営業になっているようです。
料理の写真追加しました。以前のものなので、今は変わっている可能性ありますので、ご了承くださいね。



■森のアルム
======================
山梨県南都留郡山中湖村平野508-697
TEL:0555-62-9677
営業時間:11:00〜17:00(ラストオーダー16:30)
休業日:土・日曜日(社会情勢に応じて変更有り)
URL:山中湖観光ガイドhttps://lake-yamanakako.com/gourmet/10140
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



森のアルム さん
雰囲気は、まるでジブリの世界


サイトでお休みというか閉店?されてて、とても残念に思っていたのですが、2021年4月に再オープンしました!
テイクアウトもしているとのことですが、やっぱり外観も店内も素敵なので、立ち寄ってほしいです。
おとぎばなしみたいな店内。
お庭の散策もしたくなるし、テラス席が気持ちいいです。
お料理も美味しかったですが、きっとメニューはリニューアルされているだろうから、ご紹介はしませんね。
当時はご夫婦ふたりでされていたので、ランチなどは予約していくのをおすすめします。
付近にはキャンプ場もある場所ですし、道志方面や山中湖平野地区のキャンプ場に行ったときにでも、ぜひ立ち寄ってみてください

今は平日のみの営業になっているようです。
料理の写真追加しました。以前のものなので、今は変わっている可能性ありますので、ご了承くださいね。
■森のアルム
======================
山梨県南都留郡山中湖村平野508-697
TEL:0555-62-9677
営業時間:11:00〜17:00(ラストオーダー16:30)
休業日:土・日曜日(社会情勢に応じて変更有り)
URL:山中湖観光ガイドhttps://lake-yamanakako.com/gourmet/10140
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月26日
日々のくらし 明野のひまわり
梅雨があけた途端、ものすごい熱波を感じる日々が続いています。
数年前に行った山梨の明野のひまわりの写真です。
ひまわりは元気が出ます。

まだ車中泊をしている頃で、これも車中泊の旅で立ち寄ったものです。

北杜市明野サンフラワーフェスも例年なら開催している時期ですが、今年は中止とのことで残念です。

ひまわりのソフトクリームも美味しかったなぁ。
ひまわりの迷路もあったり、またいつか行きたいです。
山梨県北杜市明野は、キャンプ場も近隣にあって、立ち寄る場所がたくさんあるので、おすすめのところです。
今日は元気がでる写真をお届けしました。
近隣のPICAのキャンプ場もおすすめなんだけど・・いつかまた行きたいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



数年前に行った山梨の明野のひまわりの写真です。
ひまわりは元気が出ます。
まだ車中泊をしている頃で、これも車中泊の旅で立ち寄ったものです。
北杜市明野サンフラワーフェスも例年なら開催している時期ですが、今年は中止とのことで残念です。
ひまわりのソフトクリームも美味しかったなぁ。
ひまわりの迷路もあったり、またいつか行きたいです。
山梨県北杜市明野は、キャンプ場も近隣にあって、立ち寄る場所がたくさんあるので、おすすめのところです。
今日は元気がでる写真をお届けしました。
近隣のPICAのキャンプ場もおすすめなんだけど・・いつかまた行きたいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

