2021年06月14日
立ち寄り情報 紫陽花狩りの穴場? 猿橋公園-山梨県-
この時期は紫陽花が街のあちらこちらでも綺麗ですよね。
以前立ち寄った、山梨県で人がだれもいなくて、ひっそりと山の一面が色とりどりの紫陽花が咲き誇っていたところがありました。

■猿橋公園
======================
〒409-0614 山梨県大月市猿橋町猿
======================


訪れた日は土曜日でしたが、誰一人すれ違わなかったので、ゆっくりと散策できました。


もちろん、猿橋も日本三大奇矯も見応えある橋です。
駐車場は広くないので、ご注意を。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


以前立ち寄った、山梨県で人がだれもいなくて、ひっそりと山の一面が色とりどりの紫陽花が咲き誇っていたところがありました。
■猿橋公園
======================
〒409-0614 山梨県大月市猿橋町猿
======================


訪れた日は土曜日でしたが、誰一人すれ違わなかったので、ゆっくりと散策できました。

もちろん、猿橋も日本三大奇矯も見応えある橋です。
駐車場は広くないので、ご注意を。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年05月29日
6月におすすめ立ち寄り情報 花の都公園(山中湖村)
前の記事【a href="https://maymachae.naturum.ne.jp/e3406430.html" target="_blank">くるま旅 富士山周辺(山梨編))】
でも紹介しましたが、6月におすすめの立ち寄り情報です
ネモフィラは春のお花だと紹介しましたが、過去の写真をみると、ここ花の都公園では、ポピーや菜の花と同じ時期に咲いていたようです。
■花の都公園
======================
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
TEL 0555-62-5587
URL:http://www.hananomiyakokouen.jp
======================
詩季織々のお花を楽しめる公園として人気です。
ダイヤモンド富士の撮影スポットとしても有名

ポピーと冠雪している富士山は映えますね。

キカラシも咲いてます(菜の花と思ってましたw)
有料エリアには温室もあり、このときは、いろいろな紫陽花がありました。

まるで一枚の壁紙のようで、とっても綺麗
人気の明神の滝は、決まった時間になると流れます。
山の上から水が流れてきて、いっぱいになると滝として流れ落ちます。

また、溶岩樹型観察体験として、溶岩が流れてできた自然の神秘も実際に体験して眺められます。
キャンプの帰りなどに、開花予想などはサイトで確認して行ってくださいね。
6月から7月はヤグルマギクやかすみ草を楽しめるようです


でも紹介しましたが、6月におすすめの立ち寄り情報です

ネモフィラは春のお花だと紹介しましたが、過去の写真をみると、ここ花の都公園では、ポピーや菜の花と同じ時期に咲いていたようです。
■花の都公園
======================
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
TEL 0555-62-5587
URL:http://www.hananomiyakokouen.jp
======================
詩季織々のお花を楽しめる公園として人気です。
ダイヤモンド富士の撮影スポットとしても有名
ポピーと冠雪している富士山は映えますね。
キカラシも咲いてます(菜の花と思ってましたw)
有料エリアには温室もあり、このときは、いろいろな紫陽花がありました。
まるで一枚の壁紙のようで、とっても綺麗
人気の明神の滝は、決まった時間になると流れます。
山の上から水が流れてきて、いっぱいになると滝として流れ落ちます。
また、溶岩樹型観察体験として、溶岩が流れてできた自然の神秘も実際に体験して眺められます。
キャンプの帰りなどに、開花予想などはサイトで確認して行ってくださいね。
6月から7月はヤグルマギクやかすみ草を楽しめるようです


2021年04月11日
くるま旅 ゆるキャン△聖地巡礼(身延編)
下道ドライブが大好きです

東京都の多摩地区出発のルートです。
今回のルートはこちら

■ゆるキャン△ 聖地巡礼 身延編
■

■このルートのおすすめポイント■
みなさんも大好きな『ゆるキャン△』の聖地といえば、富士山周辺をはじめ、いろんなところがありますが、今回はあえて山梨県身延町周辺をメインに行くルートです。
本栖湖の浩庵をかわきりに、国道300号を下り、下部から身延そして国道52号から南部へと走ることができます。
たまたま身延では、町をあげてゆるキャン△のイベントをやっていました(行ったときは知らなかったの)
現在はそういうイベントはやっているかは、不明ですが・・・

■■浩庵■■
ここ本栖湖から見る富士山は、キャンプ場を利用しなくても人気ですが、湖畔並ぶテントをみてると、人気の根強さを感じます。
======================
山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926
TEL.0556-38-0117 FAX.556-38-0703
電話受付:(8:00AM〜8:00PM
URL:https://kouan-motosuko.com/camp/index.html
======================
■■道の駅しもべ■■
本栖みちをくだってきたところに、ひっそりとある道の駅。2021年4月現在はリニューアルに向けて休館中とのHPの案内がありますので、
チェックしてみてください。
行ったときには、ゆるキャン△ドラマのりんちゃんが、定期点検中に乗ったバイクが展示されていました。
======================
〒409-3106 山梨県南巨摩郡身延町古関字大境4321
TEL 0556-20-4141
URL:https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-shimobe.html
======================
■■本栖高校(ロケ地■■
ロケで本栖高校になった旧下部小学校・中学校には、坂の下の「曹洞宗金龍山常幸院」さんが駐車場を無料で提供してくださっています。
坂をのぼっていく途中にも、イベント看板がたくさんあるので、楽しみながら登っていってね。
高校内には、ロケの跡がありました。
焚き火した校庭かぁ・・・図書室はあそこかな などと散策してみてね。
======================
ロケ地:旧下部小学校・中学校
駐車できるのは:曹洞宗金龍山常幸院 住所 〒409-2936 山梨県南巨摩郡身延町常葉439
======================
■■甲斐黄金村・湯之奥金山博物館■■
砂金掘り体験も楽しめる博物館。駐車場敷地には、足湯もあって、まったりできます。
足湯はちょっとぬるめなので、冬は寒いですw
行った時期には、ロビーにドラマでりんちゃんが乗ってたバイクが展示してありました。
======================
〒409-2947 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787番地先
TEL 0556-36-0015(代表)
URL:https://www.town.minobu.lg.jp/kinzan/
======================
■■セルバ身延店■■
犬子がバイトしている設定のスーパー。
ここでは、ゆるキャン△グッズも『しまりんだんご』はじめ、お菓子類を買うことができます。
しまりんだんごは、ここだけの販売だったような?浩庵でもかなりのグッズは取り扱っているけれど、ここは混んでなくておすすめでした。
======================
山梨県南巨摩郡身延町飯富2309−200
TEL 0556-42-6111
営業時間:9:00~20:00
URL:https://ymsaeki.saeki-selvahd.jp/store/みのぶ店/
======================
■■栄昇堂■■
なでしこがたくさん食べたみのぶまんじゅうは、とっても安くて美味しいおまんじゅうでした。
たくさん買っちゃう理由がわかります!
======================
〒409-2412 山梨県南巨摩郡身延町角打3024
TEL 0556-62-1247
営業時間:8:30~18:00 ※売り切れの場合は閉店
======================
■■もりのなかの温泉 なんぶの湯■■
ここな聖地巡礼に行く前から、ドライブで何度か立ち寄ったお風呂ですが、おふろカフェ風になっていて、ゆったりと過ごせます。
======================
山梨県南巨摩郡南部町内船8106‒1
TEL 10:30~21:00
URL:https://www.nanbunoyu.com
======================
※時期などによって、上記情報は変わることがあります。最新情報はホームページなどで確認して楽しんでくださいね

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年04月10日
ネモフィラと富士山の季節です❗️ 花の都公園
今日ニュースで、各地のネモフィラが綺麗というのをみて、数年前に山梨の花の都公園でたくさん咲いてたなぁと思い出しました。
花の都公園は、四季折々の花を楽しめて、好きな場所です。キャンプに山中湖方面に行ったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。

■花の都公園
======================
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
TEL 0555-62-5587
URL:http://www.hananomiyakokouen.jp
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

2021年04月05日
くるま旅 富士山周辺(山梨編)

下道ドライブが大好きです

東京都の多摩地区出発のルートです。
今回のルートはこちら

■道志経由ー山中湖ー富士吉田・都留方面
■

■このルートのおすすめポイント■
この道志みちは神奈川側も山梨側にもキャンプ場も多い、まさにキャンプ場の銀座(言い方古いw)。
道志川沿いにいくつもキャンプ場があり、夏は川遊びもできて人気のスポットです。
また、バイクでツーリングする人も多いのですが、なによりも東京オリンピックのロードレースのコースにもなっているくらい、ロードバイクで走る人も多いです。
オリンピックに向けて、山の伐採とか走っていて、道の雰囲気は変わりました。しかし、2018年の台風被害で長いこと通行止めになっていました。
道志みちを通って、富士山ドーン!花も楽しんだあとは、山梨名物ほうとうを食べたら、富士山を眺める露天風呂でまったりして、美味しい富士山の遊水をおみやげに汲んで帰るルート。
富士山満喫コースですよ。
■■道の駅どうし■■
土日などは、バイクで駐車場がいっぱいになるほど。こじんまりとした道の駅。
道志はクレソンの産地ということは、水が綺麗ということですね。
======================
〒402-0219 山梨県南都留郡道志村9745
TEL.0554-52-1811 FAX.0554-52-1810
営業時間:(平日) 9:00~18:00 (土日祝)9:00~18:00
レストラン営業時間:(平日) 9:00~17:00(ラストオーダー) (土日祝)9:00~17:00(ラストオーダー)
URL:http://www.michieki-r413.com
======================
■■山中湖■■
山中湖からは、雄大な富士山が一望できます。海抜は約980.5メートル。くじらの形をしていることでも有名。
平野地区には、ステージもある野外イベントなどができる『山中湖交流プラザ きらら』もあり、このあたりの山中湖は湖面が冬は凍ったりするのと、湖面がおだやかで逆さ富士の撮影ができます。冬はワカサギ釣りの船がたくさん、
この記事の一番上は長池地区(ライブカメラもありますよ)は、観光バスも停まって、富士山の撮影スポットにもなっています。
■■花の都公園■■
四季折々の花を楽しめる公園は、ダイヤモンド富士の撮影スポットとしても有名。無料でお花を楽しめるエリアもあるので、有料駐車場に停めて散策もあり。
======================
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
TEL 0555-62-5587
URL:http://www.hananomiyakokouen.jp
======================
■■甲州ほうとう 小作■■
さて、本日のお昼は山梨名物“ほうとう”がおすすめ!
ここも人気店の一つ。
私は、定番の『かぼちゃほうとう』(1200円)も好きだけれど、辛い物好きなので、『辛口カルビほうとう』(2000円)も好きです。
また単品の『わかさぎ』も美味しいですよ。
======================
南都留郡山中湖村山中234
TEL 0555-62-5391
営業時間:11:00~20:00 年中無休
URL:http://www.kosaku.co.jp/tenpo-yamanakako.html
======================
■■紅富士の湯■■
ここもゆるキャン△聖地となっていますが、露天風呂から富士山を見ながら、ゆったりと温泉を楽しめます。
ここも時期によってはダイヤモンド富士が見れます。
食事処では、信玄ソフトもいただけます。今は少ないですが、観光バスの誘致をしているので、時期によってはメチャクチャ混みます

コロナ禍でインバウンドの利用者が激減していると思うので、空いているかもです。
======================
山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
TEL 0555-20-2700
URL:http://www.benifuji.co.jp
======================
■■道の駅富士吉田■■
敷地内には、パナジウムたっぷりの遊水を汲む場所があり、人気の道の駅。私も度々水汲みに訪れます。
土日などは、行列になるほど。(今は密を避けるため蛇口の数を減らしています)
車中泊する人も多いですが、比較的マナーは良い方。
道志がクレソンの産地と書きましたが、この道の駅の直売所でクレソンの大束がお安くて良いです♪
「富士山レーダードーム館」、「ふじやまビール ハーベステラス」、「mont-bell」もあり「mont-bell」はゆるキャンの聖地にもなってます。
======================
〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1936-6
TEL 0555-21-1225
営業時間:9:00~19:00(4~6月、10~11月)、8:30~19:00(7~9月)、9:00~18:00(12月~3月)
URL:http://fujiyoshida.net/spot/180
======================
※時期などによって、上記情報は変わることがあります。最新情報はホームページなどで確認して楽しんでくださいね

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。
