2021年06月15日
きゃんぷギア ソリットステーク買い足しでペグ入れ新装しました
以前のキャンプでは、ソリットステークをメインに使っていて、ペグ入れはコールマンのものを使っていました。
キャンプ復活の際も、それを引き続き使っていたのですが、袋の端からペグがはみ出ていたりして、ちょっと危ないなと思っていました。

(↑一緒に置いているのが、使っていたペグ入れ)
今回テントを購入したので、ペグも買い足したので、ペグ入れも新しくしてみました。

今まで行ったキャンプ場は、結構ペグダウンしていて、途中で入らなくなったりしているので、やっぱりソリットステーク
コールマンでも同じようなタイプが出ていて、ほんの少しやすいけれど、使い勝手がわからないのと、どうせなら揃えようと思って、ソリットステークにしました。
とりあえず、購入したペグ入れ(マルチギアコンテナというらしいけど)に、長さ別に入れてみた。(新しいペグのシールはまだ剥がしてない
)

これで、袋の端から落ちそうになるペグもなくなるし、ちょっと安心
キャンプに持っていくのが楽しみです
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



キャンプ復活の際も、それを引き続き使っていたのですが、袋の端からペグがはみ出ていたりして、ちょっと危ないなと思っていました。
(↑一緒に置いているのが、使っていたペグ入れ)
今回テントを購入したので、ペグも買い足したので、ペグ入れも新しくしてみました。
今まで行ったキャンプ場は、結構ペグダウンしていて、途中で入らなくなったりしているので、やっぱりソリットステーク
コールマンでも同じようなタイプが出ていて、ほんの少しやすいけれど、使い勝手がわからないのと、どうせなら揃えようと思って、ソリットステークにしました。
とりあえず、購入したペグ入れ(マルチギアコンテナというらしいけど)に、長さ別に入れてみた。(新しいペグのシールはまだ剥がしてない


これで、袋の端から落ちそうになるペグもなくなるし、ちょっと安心

キャンプに持っていくのが楽しみです

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年06月09日
おすすめグッズ キャンプ場の炊事場でぜひ! 紙製水切りゴミ袋
先日のふもとっぱらでもそうですが、多くのキャンプ場の炊事場で、生ゴミを流しっぱなしで洗い物をして、流しが詰まってしまっているのを何度かみかけました。
基本生ゴミというか洗い物をする前に、テントで拭き取ってから洗いにいく などの最低限のことをせずに洗っている人がいるからだと思うのですが、100均でこんなものを見つけたので、持ち歩くようにしました。

紙製の水切りゴミ袋
普段家庭で使っている、水切りとは違って、紙製で、水がたれにくいので、キャンプやデイキャンプなどで便利です
みんなで使う場所のマナーは最低限守って、気持ちよく使いたいですね。
たくさん使うときには、↓が便利です。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


基本生ゴミというか洗い物をする前に、テントで拭き取ってから洗いにいく などの最低限のことをせずに洗っている人がいるからだと思うのですが、100均でこんなものを見つけたので、持ち歩くようにしました。
紙製の水切りゴミ袋
普段家庭で使っている、水切りとは違って、紙製で、水がたれにくいので、キャンプやデイキャンプなどで便利です

みんなで使う場所のマナーは最低限守って、気持ちよく使いたいですね。
たくさん使うときには、↓が便利です。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年06月07日
キャンプに!普段使いに! ワークマンのシューズ
キャンプのときに設営、撤収時は、動きやすいスニーカーを基本はくのですが、キャンプ中過ごす時は、テント内で脱ぎ着しやすいサンダルで過ごすことが多いです。
ワークマンに行ったときに、踵を踏んでも履けるスニーカータイプの靴を見つけて、購入❗️
ライトスリッポン というやつです。

先日の、大野路のキャンプの際に履いていましたが、軽くて焼きやすい、踵を踏んで脱ぎ履きがしやすい❣️
ただ、大雨でびしょ濡れになったので、翌日は干してましたが、基本的に、撥水加工もしていて、ちょっとの雨には活躍できます。
■ワークマン公式サイトの商品リンク ライトスリッポン
■サイズ調整
アジャスターがついているバックルなので、幅広の足にも調整できて便利。
ただ、私は足が小さいので、一番小さいサイズにしても、若干緩め
■スリッポンで履ける
スリッポンにして履く分には良いけれど、坂道などは普通に履くときに、アジャスターで調整していると、ちょっと履き辛さはあります。
■撥水加工
爪先はもちろん、生地全体に撥水加工がしているので、キャンプのときの多少の雨や、芝生の朝露などにも気にせずに履けます
これからの季節にも活躍しれくれそう
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



ワークマンに行ったときに、踵を踏んでも履けるスニーカータイプの靴を見つけて、購入❗️
ライトスリッポン というやつです。

先日の、大野路のキャンプの際に履いていましたが、軽くて焼きやすい、踵を踏んで脱ぎ履きがしやすい❣️
ただ、大雨でびしょ濡れになったので、翌日は干してましたが、基本的に、撥水加工もしていて、ちょっとの雨には活躍できます。
■ワークマン公式サイトの商品リンク ライトスリッポン
■サイズ調整
アジャスターがついているバックルなので、幅広の足にも調整できて便利。
ただ、私は足が小さいので、一番小さいサイズにしても、若干緩め

■スリッポンで履ける
スリッポンにして履く分には良いけれど、坂道などは普通に履くときに、アジャスターで調整していると、ちょっと履き辛さはあります。
■撥水加工
爪先はもちろん、生地全体に撥水加工がしているので、キャンプのときの多少の雨や、芝生の朝露などにも気にせずに履けます

これからの季節にも活躍しれくれそう

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年06月06日
テントのスカート無駄にしません
先日、新幕購入のご報告をしました。
■新幕購入 スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド
今回購入したテントには、インナーテント部分にスカートがありません。
YouTubeなど先輩方の動画などをチェックしていると、スカートを追加されている方が多いので、私も右へ倣いすることにしました。
ちょっと節約して、壊れたテントのスカートを切って当日、ダブルクリップなどで取り付ける予定。(先日お隣さんがそうやってブルーシートのスカートをつけてましたので)
そこで、先日スカート部分をチョキチョキ

ちょうど色合いも合いそう
ついでに、使うかわからないけれど、使えそうな?金具もとっておくことにしました。
で、こんな感じ。

実装は次回のキャンプなので、ご報告します〜
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



■新幕購入 スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド
今回購入したテントには、インナーテント部分にスカートがありません。
YouTubeなど先輩方の動画などをチェックしていると、スカートを追加されている方が多いので、私も右へ倣いすることにしました。
ちょっと節約して、壊れたテントのスカートを切って当日、ダブルクリップなどで取り付ける予定。(先日お隣さんがそうやってブルーシートのスカートをつけてましたので)
そこで、先日スカート部分をチョキチョキ

ちょうど色合いも合いそう

ついでに、使うかわからないけれど、使えそうな?金具もとっておくことにしました。
で、こんな感じ。
実装は次回のキャンプなので、ご報告します〜
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年06月01日
キャンプに持って行こう ソーラーモバイルバッテリー
今日は、連泊キャンプに持って行きたい、そして普段使いもできる、モバイルバッテリーのご紹介

■FEELLE ソーラーチャージャー 20000mAh モバイルバッテリー ソーラー
最初は、以前紹介した、ポータブル電源が充電できるのかと思って、ソーラーパネルだ!と思い購入したんです。(これ読んでるかた、よく調べずに買うなぁと思われているかと思いますが、はい、その通りです
)
※キャンプで使えるお手頃ポータブル電源 VOLO ポータブル電源 LiFePO4参照
また、普段も電子機器をよく使っているので、モバイルバッテリーは普通に持ち歩いているたのですが、キャンプをするようになって、ちょっと古くなったiPadや、写真や動画をとりまくっているiPhoneなどのバッテリーが異常に減りが早いっ
となり、用意しているバッテリーでは連泊のキャンプではもたない・・・
購入したポータブル電源も充電できるんじゃない?と購入しました。

■20000mAhの大容量
■iPhone8Plusと同じサイズで、iPhone8を8回以上、Galaxy6sを6 回以上、iPad Mini4を3.2回以上充電できる
■「4つのソーラーパネル」ソーラーパワーは5W、電流は1A、ソーラーパネルでの充電スピードは1A充電器の約88%
■サイズ 15.5 x 8.5 x 3.5 cm; 600 g
■LEDライト付き
などなど

デイキャンプ時にも持っていって、充電しています。
600gが重いか軽いかは、個人判断かと思うのですが、ソーラータイプは一つあると便利だと思います。
この夏に連泊キャンプなどをされる方にお手軽なソーラーモバイルバッテリーとしておすすめです。
FEELLE ソーラーチャージャー 20000mAh モバイルバッテリー ソーラー IPX6防水 ソーラー充電器 携帯充電器 太陽光で充電可能 コンパクト LEDライト付き 地震/災害/アウトドア活動
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




■FEELLE ソーラーチャージャー 20000mAh モバイルバッテリー ソーラー
最初は、以前紹介した、ポータブル電源が充電できるのかと思って、ソーラーパネルだ!と思い購入したんです。(これ読んでるかた、よく調べずに買うなぁと思われているかと思いますが、はい、その通りです

※キャンプで使えるお手頃ポータブル電源 VOLO ポータブル電源 LiFePO4参照
また、普段も電子機器をよく使っているので、モバイルバッテリーは普通に持ち歩いているたのですが、キャンプをするようになって、ちょっと古くなったiPadや、写真や動画をとりまくっているiPhoneなどのバッテリーが異常に減りが早いっ

購入したポータブル電源も充電できるんじゃない?と購入しました。
■20000mAhの大容量
■iPhone8Plusと同じサイズで、iPhone8を8回以上、Galaxy6sを6 回以上、iPad Mini4を3.2回以上充電できる
■「4つのソーラーパネル」ソーラーパワーは5W、電流は1A、ソーラーパネルでの充電スピードは1A充電器の約88%
■サイズ 15.5 x 8.5 x 3.5 cm; 600 g
■LEDライト付き
などなど
デイキャンプ時にも持っていって、充電しています。
600gが重いか軽いかは、個人判断かと思うのですが、ソーラータイプは一つあると便利だと思います。
この夏に連泊キャンプなどをされる方にお手軽なソーラーモバイルバッテリーとしておすすめです。
FEELLE ソーラーチャージャー 20000mAh モバイルバッテリー ソーラー IPX6防水 ソーラー充電器 携帯充電器 太陽光で充電可能 コンパクト LEDライト付き 地震/災害/アウトドア活動
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年05月28日
新幕購入 スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド
先日壊れたテントのその後のお話し
さて、これからどうしようと友人と相談して「キャンプはもういいや」と言わなかった友人が、いろいろとショップを見ていて、テントを買おう
ということになり、よく行くWild-1やその他のショップに展示してあったり、ネットを調べたりして、今回購入したのが、これ。
スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド

展示しているときも
「おおきいなぁ」「大変そう」とか言っていましたが、店員さんからも、メリット・デメリットをあれこれきいて、実際購入はネットですることにしましたが、購入してからも、展示品の中のサイズをメジャーで測ったりして、サイズ感をイメージしたいみたいで、あれこれ楽しみにしていました。
新幕が到着してから、実際立ててはいないのですが、動画などで勉強したロープをつけたり
私にとっても、かな〜り、高いキャンプ道具を購入したのは久しぶりでドキドキ
ペグも買い足したり、来月の実装が楽しみです
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



さて、これからどうしようと友人と相談して「キャンプはもういいや」と言わなかった友人が、いろいろとショップを見ていて、テントを買おう

スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド

展示しているときも
「おおきいなぁ」「大変そう」とか言っていましたが、店員さんからも、メリット・デメリットをあれこれきいて、実際購入はネットですることにしましたが、購入してからも、展示品の中のサイズをメジャーで測ったりして、サイズ感をイメージしたいみたいで、あれこれ楽しみにしていました。
新幕が到着してから、実際立ててはいないのですが、動画などで勉強したロープをつけたり

私にとっても、かな〜り、高いキャンプ道具を購入したのは久しぶりでドキドキ

ペグも買い足したり、来月の実装が楽しみです



2021年05月27日
お手軽だけど雰囲気ある LEDランタン
今回キャンプ復活する際に、ランタン 灯りをどうしようということがありました。
以前は、元旦那がランタン好きで、ガソリンランタンをたくさん持っていました。
コールマンのミレニアムランタンをはじめ、貴重なランタンもオールドランタンもありました。
メルカリでほとんど売ってしまったのと、ガソリンランタンを点けられる、メンテナンス出来る自身もない。
はたまた、友人がハマる確信もなかったので、ネットでお手軽なランタンを用意しました。
可愛かったし

LEDといっても、暖色で光量も調整できるのも嬉しい

これからキャンプ初めてみようかなって人には、ちょうど良いお値段だと思いますよ。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



以前は、元旦那がランタン好きで、ガソリンランタンをたくさん持っていました。
コールマンのミレニアムランタンをはじめ、貴重なランタンもオールドランタンもありました。
メルカリでほとんど売ってしまったのと、ガソリンランタンを点けられる、メンテナンス出来る自身もない。
はたまた、友人がハマる確信もなかったので、ネットでお手軽なランタンを用意しました。
可愛かったし

LEDといっても、暖色で光量も調整できるのも嬉しい

これからキャンプ初めてみようかなって人には、ちょうど良いお値段だと思いますよ。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年05月25日
簡単! キャンプ椅子あしカバーつけましたw
キャンプのテント内をお座敷スタイルにしてからの問題点は、私は胡座や正座がかけない。
いわゆる座れないのです
股関節が痛くなるため、椅子の形状も深く座るタイプなどは長時間座れず(泣)
で、お座敷スタイルやこたつ仕様にしていますが、自分用にはローチェアを置いています。
普段、デイキャンプなどで使っているものなので、脚は拭いてしまっているものの、今回もっと簡単にカバーつけちゃお
ということで、100均の椅子の脚カバーを持ってきました。

スミマセン・・・工夫もなにもあったもんじゃないです。
カバーつけただけです。はい。

「わーい 快適
」などとはしゃいでた私ですが、テントの浸水により
カバーもビショビショ・・・
(詳しくは テントのポール折れました 雨漏りしました 撤収しました in大野路ファミリーキャンプ場 参照)
翌朝には、干しました
次回もお座敷スタイルはやる予定なので、次回もカバーは必須アイテムですね。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



いわゆる座れないのです

股関節が痛くなるため、椅子の形状も深く座るタイプなどは長時間座れず(泣)
で、お座敷スタイルやこたつ仕様にしていますが、自分用にはローチェアを置いています。
普段、デイキャンプなどで使っているものなので、脚は拭いてしまっているものの、今回もっと簡単にカバーつけちゃお

スミマセン・・・工夫もなにもあったもんじゃないです。
カバーつけただけです。はい。
「わーい 快適

カバーもビショビショ・・・

翌朝には、干しました

次回もお座敷スタイルはやる予定なので、次回もカバーは必須アイテムですね。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年05月21日
テーブルの脚を調整(冬はこたつ使用するため)
友人からのキャンプで足が伸ばせない ずっと靴はいててむくむという意見もあり、秩父の冬キャンから、お座敷スタイルを取り入れました。
・・・そういうえば・・・私とかキャンプしていたときは、お座敷スタイルってあったのかなぁ。
トレーラーだったから気づかなかったけれど、テント、スクリーンタープの人達は、やっていたのかな?
あ、話はもどりますが、そうですお座敷にするので、こたつというスタイルも取り入れたんですよ。
友人はほんとの炬燵もっていってるみたいだけれど、うちこたつないし・・・
で、小さめのキャンプテーブルを買って、高さをちょっとあげたい。
テーブルは、先日の、デイキャンプで使っているときに、棚を自作したあのテーブルですw
→参考記事『キャンプテーブルの棚を自作しました』

このテーブルはロースタイルでもハイスタイルでも使えるテーブルですが、こたつにするときに、足がもちょっと入る(結果的には、テーブルが小さくて入るとかはしなかった)高さにしたいということで、あれこれ考えて、

カインズでちょうどテーブルの脚の中に入るサイズの木のポールをカットしてもらい、差し込む という手段をとりました。
テーブル持ち上げると、抜けますがwww
十分です。

高さ2種類用意しました。
夏はこたつ仕様にしないので、脚は使うか未定ですが。
こんなカスタマイズとしてご紹介しました。

カバーかけちゃった画像しか撮ってなかったです
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



・・・そういうえば・・・私とかキャンプしていたときは、お座敷スタイルってあったのかなぁ。
トレーラーだったから気づかなかったけれど、テント、スクリーンタープの人達は、やっていたのかな?
あ、話はもどりますが、そうですお座敷にするので、こたつというスタイルも取り入れたんですよ。
友人はほんとの炬燵もっていってるみたいだけれど、うちこたつないし・・・

テーブルは、先日の、デイキャンプで使っているときに、棚を自作したあのテーブルですw
→参考記事『キャンプテーブルの棚を自作しました』

このテーブルはロースタイルでもハイスタイルでも使えるテーブルですが、こたつにするときに、足がもちょっと入る(結果的には、テーブルが小さくて入るとかはしなかった)高さにしたいということで、あれこれ考えて、
カインズでちょうどテーブルの脚の中に入るサイズの木のポールをカットしてもらい、差し込む という手段をとりました。
テーブル持ち上げると、抜けますがwww
十分です。
高さ2種類用意しました。
夏はこたつ仕様にしないので、脚は使うか未定ですが。
こんなカスタマイズとしてご紹介しました。

カバーかけちゃった画像しか撮ってなかったです

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年05月17日
ずっと使えてます ユニセラ
今日は、お気に入りのキャンプグッズのおはなしです
キャンプ復活にあたり、友人連れてのデイキャンプのときにも持って行った
■まず手始めはデイキャンプ 上大島キャンプ場
で、ユニフレーム のユニセラを持っていきました。
当日は
「あれ?これどうやって組み立てるんだっけ_?」となりつつも
「あーーー こんな感じだった〜」と組み立てて、炭火焼をしました。

アウトドアショップに行くと、後継版?がまだ売っているというか、
「うわぁ まだあった
」
と嬉しくなっちゃいました。
それからのデイキャンプやキャンプにはユニセラを持っていってます。
そ・し・てこんなのあったら便利だなぁと思っていたものが、ちゃんとあったのです。
ユニセラで焼き物しているときに、炭を足したいけれど、網が固定みたいになっているので外し難くて、困っていたのです。
で、購入した網は、半分ずつあげられるので、炭足しがしやすい

これめちゃ便利。その名もユニセラ ウィング網 クリンプ
スノーピークもユニフレーム も、久しぶりにキャンプして驚いたのは、昔からの商品がいまだにあって、当時なかった網とかが大きさがかわらないので、古くても買い足せること。
別にスノピ の焚き火台の高さ変えられるあみもとっても便利。(これは別にレビューしますね)
二人でコンパクトに炭火焼きを楽しむには、ちょうどいい大きさ。
これからもずっと使っていきたいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



キャンプ復活にあたり、友人連れてのデイキャンプのときにも持って行った
■まず手始めはデイキャンプ 上大島キャンプ場
で、ユニフレーム のユニセラを持っていきました。
当日は
「あれ?これどうやって組み立てるんだっけ_?」となりつつも
「あーーー こんな感じだった〜」と組み立てて、炭火焼をしました。
アウトドアショップに行くと、後継版?がまだ売っているというか、
「うわぁ まだあった

と嬉しくなっちゃいました。
それからのデイキャンプやキャンプにはユニセラを持っていってます。
そ・し・てこんなのあったら便利だなぁと思っていたものが、ちゃんとあったのです。
ユニセラで焼き物しているときに、炭を足したいけれど、網が固定みたいになっているので外し難くて、困っていたのです。
で、購入した網は、半分ずつあげられるので、炭足しがしやすい


これめちゃ便利。その名もユニセラ ウィング網 クリンプ
スノーピークもユニフレーム も、久しぶりにキャンプして驚いたのは、昔からの商品がいまだにあって、当時なかった網とかが大きさがかわらないので、古くても買い足せること。
別にスノピ の焚き火台の高さ変えられるあみもとっても便利。(これは別にレビューしますね)
二人でコンパクトに炭火焼きを楽しむには、ちょうどいい大きさ。
これからもずっと使っていきたいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

