2021年05月03日
テントのポール折れました 雨漏りしました 撤収しました in大野路ファミリーキャンプ場
ゴールデンウイーク初日。
久しぶりのキャンプということで、仕事で寝不足でしたが、早起きして臨んだキャンプ。
初日の天気予報は、午後から荒れ模様と聞いていましたが、ここまでひどいことになるとは予想していませんでした
楽しかったキャンプレポなどは改めてしますが、ちょっと予定変更となりましたので・・・そのことを
午後から天気雨となり、強風と聞いていました。
久しぶりの大野路ファミリーキャンプ場は、前回富士山があまり見えなかったので、予約時に富士山見えると嬉しいですとお伝えしたこともあり、案内されたところは、富士山ドーーーンの見晴らしのいいサイト。
まぁ、この日は富士山に傘雲もかかって、曇ってきました。
強風の中、テントを設営していましたが、どうやらこのサイト?風の通り道になっている?
夕方になり、晩御飯の準備しているころから、雨が降り出し・・・
ご飯食べているころには、ものすごい雷雨と風。。。
そのうち、テント内の縫い目やナツメとかから、雨漏りが
急いで食べているうちに、テントがひしゃげるくらいの突風
雷も、真上で、付近に落ちている。
2時間くらいそうしている間に、下からも水がしみてきて(シートは3重にしてたんですが)テント全体も、例の加水分解のときみたく、シート全体がしみてきた

室内であおられるのを押さえるのに必死。。。
足元、お座敷スタイル すべてがびしょびしょ・・・
インナーテント内にいろいろ避難されるも、リビングサイト部分は、とにかくグチャグチャになり・・・
雷も11時ころまでなって・・暗い気持ちで寝ました。
翌朝は、とってもいい天気で富士山もくっきり。
リビング部分のシートなどを、干したりしましたが、お隣さんは撤収している。
お話ししてると、昨日のが風速6m~7mくらいだったけれど、やっぱりお隣も浸水したらしく今日は、もっと風もひどくなる予報だから、キャンセルして帰るとのこと。
「え???もっとひどくなるの?」
周りをみると、大型のタープなど、スノピやコールマンなどの名だたるメーカーのポールもあちこちで折れたらしい。(バイクで見回っているスタッフ談)
うちのテントのポールも曲がってる

周りのサイトも、家族総出でポール押さえて、ペグダウンしなおしたり、グルキャンは大型タープを張り直したり(いや、見るからに余計あぶないって・・・)とひしゃげる寸前みたいなテントを置いて、遊びにいっちゃってたり・・・
で、決断しました。
キャンセル扱いにするには10時撤収ですが(お隣はそうしたみたい、早い決断)
うちは、干して、土間スタイルにしようとか思ってたくらいで、時すでに遅し。
とりあえず、キャンセルは3泊分の残り1泊にして、撤収はのんびりすることにしよう。
で、帰ろう ということで・・・
インナーテントの下のグランドシートや、その下の大型シートなども乾かして、片付け始めました。
テント、、、ポール折れた
テントがダメになったことは・・・とても悲しいけれど、撤収決断してよかった。。。
これで、残ってたら、室内でテント崩壊の危険もあったわけで、それが寝てるときとかだったら、もっと怖かった。
大野路のスタッフさんは、こんなに風が強いのは、最近になってから。
特にこの案内されたサイトは、風が強くないはずなんだけど、と。でも横風で、ポールはあおられた反対側。
このテント、加水分解後に購入した、『テント購入 加水分解後に購入したもの』ものですが、大野路でデビューして、秩父で2回つかって、今回が4回目の利用。。。
ポールは細いなぁと兼ねてから思ってはいました・・・
でも、早すぎない
撤収した隣の更にお隣が、同じテント使っているのが見えました。
でも、置いてどっかお出かけしちゃっている。
かなり、風にあおられている・・・いらっしゃったら、夕べ大丈夫だったか聞きたかったけれど、置いているくらいだから、大丈夫だったんだろうなぁと思いました。
お料理も、今回作りたいもの、自作ギアなどのアップもしたかったけれど、今回の撤収は致し方ないことだと。
無理して、大型タープはっていたグルキャン。
サイトの場所によっては、全然風の影響をうけていない人たちもいましたが、自然の力には勝てません(って勝負じゃないし)
さて・・・テントどうするか。
一応、メーカーには365日保障ということもあり、メールは出しました。
その後の対応などは改めてご報告しますね。
今もキャンプ楽しんでいる人たくさんいると思いますが、楽しんでくださいね
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



久しぶりのキャンプということで、仕事で寝不足でしたが、早起きして臨んだキャンプ。
初日の天気予報は、午後から荒れ模様と聞いていましたが、ここまでひどいことになるとは予想していませんでした

楽しかったキャンプレポなどは改めてしますが、ちょっと予定変更となりましたので・・・そのことを
午後から天気雨となり、強風と聞いていました。
久しぶりの大野路ファミリーキャンプ場は、前回富士山があまり見えなかったので、予約時に富士山見えると嬉しいですとお伝えしたこともあり、案内されたところは、富士山ドーーーンの見晴らしのいいサイト。
まぁ、この日は富士山に傘雲もかかって、曇ってきました。
強風の中、テントを設営していましたが、どうやらこのサイト?風の通り道になっている?
夕方になり、晩御飯の準備しているころから、雨が降り出し・・・
ご飯食べているころには、ものすごい雷雨と風。。。

そのうち、テント内の縫い目やナツメとかから、雨漏りが

急いで食べているうちに、テントがひしゃげるくらいの突風
雷も、真上で、付近に落ちている。
2時間くらいそうしている間に、下からも水がしみてきて(シートは3重にしてたんですが)テント全体も、例の加水分解のときみたく、シート全体がしみてきた
室内であおられるのを押さえるのに必死。。。
足元、お座敷スタイル すべてがびしょびしょ・・・
インナーテント内にいろいろ避難されるも、リビングサイト部分は、とにかくグチャグチャになり・・・
雷も11時ころまでなって・・暗い気持ちで寝ました。
翌朝は、とってもいい天気で富士山もくっきり。
リビング部分のシートなどを、干したりしましたが、お隣さんは撤収している。
お話ししてると、昨日のが風速6m~7mくらいだったけれど、やっぱりお隣も浸水したらしく今日は、もっと風もひどくなる予報だから、キャンセルして帰るとのこと。
「え???もっとひどくなるの?」
周りをみると、大型のタープなど、スノピやコールマンなどの名だたるメーカーのポールもあちこちで折れたらしい。(バイクで見回っているスタッフ談)
うちのテントのポールも曲がってる

周りのサイトも、家族総出でポール押さえて、ペグダウンしなおしたり、グルキャンは大型タープを張り直したり(いや、見るからに余計あぶないって・・・)とひしゃげる寸前みたいなテントを置いて、遊びにいっちゃってたり・・・
で、決断しました。
キャンセル扱いにするには10時撤収ですが(お隣はそうしたみたい、早い決断)
うちは、干して、土間スタイルにしようとか思ってたくらいで、時すでに遅し。
とりあえず、キャンセルは3泊分の残り1泊にして、撤収はのんびりすることにしよう。
で、帰ろう ということで・・・
インナーテントの下のグランドシートや、その下の大型シートなども乾かして、片付け始めました。
テント、、、ポール折れた
テントがダメになったことは・・・とても悲しいけれど、撤収決断してよかった。。。
これで、残ってたら、室内でテント崩壊の危険もあったわけで、それが寝てるときとかだったら、もっと怖かった。
大野路のスタッフさんは、こんなに風が強いのは、最近になってから。
特にこの案内されたサイトは、風が強くないはずなんだけど、と。でも横風で、ポールはあおられた反対側。
このテント、加水分解後に購入した、『テント購入 加水分解後に購入したもの』ものですが、大野路でデビューして、秩父で2回つかって、今回が4回目の利用。。。
ポールは細いなぁと兼ねてから思ってはいました・・・
でも、早すぎない

撤収した隣の更にお隣が、同じテント使っているのが見えました。
でも、置いてどっかお出かけしちゃっている。
かなり、風にあおられている・・・いらっしゃったら、夕べ大丈夫だったか聞きたかったけれど、置いているくらいだから、大丈夫だったんだろうなぁと思いました。
お料理も、今回作りたいもの、自作ギアなどのアップもしたかったけれど、今回の撤収は致し方ないことだと。
無理して、大型タープはっていたグルキャン。
サイトの場所によっては、全然風の影響をうけていない人たちもいましたが、自然の力には勝てません(って勝負じゃないし)
さて・・・テントどうするか。
一応、メーカーには365日保障ということもあり、メールは出しました。
その後の対応などは改めてご報告しますね。
今もキャンプ楽しんでいる人たくさんいると思いますが、楽しんでくださいね

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


キャンプミーティングは楽しい‼️
夜景とお風呂を堪能しました❗️
雨のふもとっぱらキャンプ
ランドロックミーティング後編公開
ランドロックミーティングに参加の動画 前編
2月の青根でリビングシェルロングproで冬でも快適 後編
夜景とお風呂を堪能しました❗️
雨のふもとっぱらキャンプ
ランドロックミーティング後編公開
ランドロックミーティングに参加の動画 前編
2月の青根でリビングシェルロングproで冬でも快適 後編
Posted by まちゃえ at 10:42│Comments(0)
│キャンプのはなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。