2021年05月07日
壊れたテントの塩対応
先日のキャンプで壊れたテント(テントのポール折れました 雨漏りしました 撤収しました in大野路ファミリーキャンプ場 参照)について、購入先に問い合わせをしたところ
申し訳御座いませんがお問い合わせの商品は
初期不良対象期間を過ぎておりますので
返品・交換といった対応の対象外となっております。
との返信。
買って半年足らず。
商品説明の欄の365日保証ってなんの保証?
365日使えますよってこと?
耐水性3000mmって降り始めから(豪雨になる前)、雨漏りしはじめてたよね。
その後の返信
現在は以前とは違いお値段も変更となっております。
以前御注文頂きました方につきましては365日対象外となりますのでご了承の程お願い致します。
意味わかりません・・・
なので、まだ解決?はしていませんが、最初の返信があまりにも塩対応だったので・・・

ショップが悪いのか、安物街の銭失いのパターンだったのか?
でも、一歩間違えば、テントが崩壊して怪我でもしたらなどと考えますが、キャンプはある意味自己責任であることも承知していますし、避難や、車に移動などもするべきときはする と思っています。
これから、どなるかなぁ・・・
よい知恵あったらご教示ください
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


この記事へのコメント
コメント失礼します。
ツールームで2万円台というのは「安物買いの銭失い」になってしまうと思います。
保証の件もキチンとしたメーカーで無ければ、このような対応になってしまうと思います。
実力も分からないテントで強風の中キャンプをすることは止めた方が良いかと思います。
ツールームで2万円台というのは「安物買いの銭失い」になってしまうと思います。
保証の件もキチンとしたメーカーで無ければ、このような対応になってしまうと思います。
実力も分からないテントで強風の中キャンプをすることは止めた方が良いかと思います。
Posted by 通りすがり at 2021年05月08日 07:22
通りすがりさま
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今回は勉強になりました。
購入したときは、これから先もキャンプ続くかわからなかったのと、金銭的理由で選んだ物でした。
これからもキャンプ続けるにあたり、適切な判断をしていきたいと思います。
ありがとうございました
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今回は勉強になりました。
購入したときは、これから先もキャンプ続くかわからなかったのと、金銭的理由で選んだ物でした。
これからもキャンプ続けるにあたり、適切な判断をしていきたいと思います。
ありがとうございました
Posted by まちゃえ
at 2021年05月08日 12:03

こんばんは。
設営後にポールが折れるのは災難でしたね。
自分はテントを10個以上(コールマン・オガワ・モンベル・スノーピーク等)所有してて、人数や季節によって使い分けてます。
購入されたショップのHPの写真から判断するに、メインのみスチールポールで、他の黒いのは(コストダウンの為?)FRPと思われます。
ポールの材質を(生地の材質と厚さも)表示してないこと自体いかがかと、自分なら購入しません。
せいぜい天気の良いデイキャンプ用で、泊りには心元ないです。
そんなショップは星一つの悪評のレビューを書いて(多分削除されるでようけど)、早々に見切りをつけた方がいいと思います。
小さいテントでしたら、コストダウンでFRPのポールでも可と思いますが。
大きい2ルームですと、ポールはアルミ(又はジュラルミン)製でないと、耐風性は低いと思います。
ありふれた選択ですが、金額とスペックがつりあってるコールマンをお勧めします。
設営後にポールが折れるのは災難でしたね。
自分はテントを10個以上(コールマン・オガワ・モンベル・スノーピーク等)所有してて、人数や季節によって使い分けてます。
購入されたショップのHPの写真から判断するに、メインのみスチールポールで、他の黒いのは(コストダウンの為?)FRPと思われます。
ポールの材質を(生地の材質と厚さも)表示してないこと自体いかがかと、自分なら購入しません。
せいぜい天気の良いデイキャンプ用で、泊りには心元ないです。
そんなショップは星一つの悪評のレビューを書いて(多分削除されるでようけど)、早々に見切りをつけた方がいいと思います。
小さいテントでしたら、コストダウンでFRPのポールでも可と思いますが。
大きい2ルームですと、ポールはアルミ(又はジュラルミン)製でないと、耐風性は低いと思います。
ありふれた選択ですが、金額とスペックがつりあってるコールマンをお勧めします。
Posted by 通りすがりです。 at 2021年05月09日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。