2021年09月19日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その2 鐘山の滝と温泉スタンド
さて 土曜日は道の駅富士吉田でのんびりしてから目的のひとつ滝を見に行きました。
これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった
道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝

かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった

道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝
かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


