2021年09月21日
買ってしまった BE-PAL10月号
かわいい付録につられて買ってしまった

かわいいミニスキレット
次回のキャンプでシーズニングかな
まさかこの歳で、付録につられて雑誌買うことがあるなんて・・・笑
最近の雑誌は付録が充実っていうけれど、ほんとね
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



かわいいミニスキレット
次回のキャンプでシーズニングかな

まさかこの歳で、付録につられて雑誌買うことがあるなんて・・・笑
最近の雑誌は付録が充実っていうけれど、ほんとね
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年09月20日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その3 ミニトマト狩りとローストビーフ丼
滝の見物のあとは、更なる目的である、ミニトマト狩りと美味しいランチへと河口湖方面へ。
以前からちょいちょ言っていますが、甘くないトマトが苦手です。
なのでミニトマトもアイコトマトとか、甘いと書いてあるものしか食べないのですが、このミニトマトのトマト狩りは以前テレビでちょくちょく見かけてて、フルーツトマト系とかなら、面白そう〜と思っていたのです
11月に西湖でキャンプを予定していましたが、その頃だと時期が終わってしまっているとのことで、今回狩りにいきました。
詳しくは動画アップ予定ですが、ほんの少しご紹介。

受付時(30分500円)に「今は○番の列のトマトが食べごろ この種類がめずらしくて美味しいよ」などの説明をしてくれます。
あとは、食べて、別料金の持ち帰り用のトレーに入れて進む。

意外にトマトってお腹いっぱいになるのね。
■ほほえみ園
======================
富士河口湖町大石471-1
090-3247-0803
9:00~16:00 7月〜10月
URL:https://fujisan.ne.jp/pages/329/detail=1/b_id=1496/r_id=106/
======================
その後、大石公園で雨がふり始めた中、園内をお散歩しました。
目的のランチのお店は、11時開店なので早めに着くように出発。
到着は10時50分頃でしたが、すでに並んでいました

そう、こちらもバナナマンのせっかくグルメで紹介したお店。
■ENGAWA1441
このお店はせっかくグルメ以外でも見たことあったけれど、友人がお肉はよく焼きたい派なのでw、キャンプでもローストビーフは作らなかった感じです。
なので私も「行きたいね」と言ってことなかったのですが、ローストビーフ以外にもあるからと調べてくれて、ランチで行くことになりました
並んでいると、前の方は地元の方で、
「並びのお店にはたまに来ていたけれど、ここは初めて テレビの力ってすごいわね〜」とおっしゃっていました。
確かに駐車場に入ってくる車は県外ナンバーばかり
店内は、若い店員さんが多く活気があります。
『ローストビーフ丼並』と『牛たん定食』を頼みました。

肉の味がしっかりとついていて、ご飯にたくさんかかっているタレの味が美味しい

牛タンも香ばしいタレの味と、別添えのレモンでさっぱりといただけます。
かき氷もとっても有名らしいんだけれど、今回はランチのみということで。
■ENGAWA1441
======================
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
TEL :0555-75-1287
LUNCH11:00~14:00 DINNER18:00~22:00
URL:http://engawa1441.com
======================
今回の紹介した場所は、キャンプのときに立ち寄れる良い場所にあるので、ぜひぜひ立ち寄ってくださいね。
富士五湖エリアはキャンプ場も多いし、キャンプしている日中にも遊びに行けるので、おすすめです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




以前からちょいちょ言っていますが、甘くないトマトが苦手です。
なのでミニトマトもアイコトマトとか、甘いと書いてあるものしか食べないのですが、このミニトマトのトマト狩りは以前テレビでちょくちょく見かけてて、フルーツトマト系とかなら、面白そう〜と思っていたのです

11月に西湖でキャンプを予定していましたが、その頃だと時期が終わってしまっているとのことで、今回狩りにいきました。
詳しくは動画アップ予定ですが、ほんの少しご紹介。

受付時(30分500円)に「今は○番の列のトマトが食べごろ この種類がめずらしくて美味しいよ」などの説明をしてくれます。
あとは、食べて、別料金の持ち帰り用のトレーに入れて進む。

意外にトマトってお腹いっぱいになるのね。
■ほほえみ園
======================
富士河口湖町大石471-1
090-3247-0803
9:00~16:00 7月〜10月
URL:https://fujisan.ne.jp/pages/329/detail=1/b_id=1496/r_id=106/
======================
その後、大石公園で雨がふり始めた中、園内をお散歩しました。
目的のランチのお店は、11時開店なので早めに着くように出発。
到着は10時50分頃でしたが、すでに並んでいました
そう、こちらもバナナマンのせっかくグルメで紹介したお店。
■ENGAWA1441
このお店はせっかくグルメ以外でも見たことあったけれど、友人がお肉はよく焼きたい派なのでw、キャンプでもローストビーフは作らなかった感じです。
なので私も「行きたいね」と言ってことなかったのですが、ローストビーフ以外にもあるからと調べてくれて、ランチで行くことになりました

並んでいると、前の方は地元の方で、
「並びのお店にはたまに来ていたけれど、ここは初めて テレビの力ってすごいわね〜」とおっしゃっていました。
確かに駐車場に入ってくる車は県外ナンバーばかり

店内は、若い店員さんが多く活気があります。
『ローストビーフ丼並』と『牛たん定食』を頼みました。
肉の味がしっかりとついていて、ご飯にたくさんかかっているタレの味が美味しい
牛タンも香ばしいタレの味と、別添えのレモンでさっぱりといただけます。
かき氷もとっても有名らしいんだけれど、今回はランチのみということで。
■ENGAWA1441
======================
山梨県南都留郡富士河口湖町船津3371
TEL :0555-75-1287
LUNCH11:00~14:00 DINNER18:00~22:00
URL:http://engawa1441.com
======================
今回の紹介した場所は、キャンプのときに立ち寄れる良い場所にあるので、ぜひぜひ立ち寄ってくださいね。
富士五湖エリアはキャンプ場も多いし、キャンプしている日中にも遊びに行けるので、おすすめです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月19日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その2 鐘山の滝と温泉スタンド
さて 土曜日は道の駅富士吉田でのんびりしてから目的のひとつ滝を見に行きました。
これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった
道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝

かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




これは、バナナマンのせっかくグルメで出ていて、なんだ、道の駅のすぐそばなんだと思い、立ち寄ることに。
永年通っていましたが、全然しらなかった

道の駅からあるくこと5分少々で、滝への入り口がみえてきました。
そのあたりに来ると、すでに滝の水音がかなり聞こえます。
ここは相模湖へと流れる桂川の上流にあたり、もっと水源をたどれば山中湖というから、ちょっと驚き。
鐘山の滝
かなりの水量があります。
せっかくグルメでも、日村さんが森林浴と言っていましたが、夏場でも涼しいんだろうなぁと思わせる、マイナスイオン効果満点の場所。
結構大きな滝です。
下まで降りることができますが、この日は雨あがりということもあり、上から眺めるだけ。
また、そこから歴史民俗博物館北側の方へ向かって歩くこと10分弱に、これも今回知ったのですが、温泉スタンドがあります。
24時間無料で汲めるのですが、出してみると、温かくない。


ものすごい量が出るので、足元注意です!(笑)

源泉は36度くらい。
======================
富士吉田市上吉田字堰林2228番地の1(
泉 質 カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉
泉 温 摂氏34.2度
https://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/info/53
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



2021年09月18日
久しぶりのくるま旅 富士吉田-河口湖方面 その1
久しぶりのくるま旅
金曜日に仕事が終わってから出かけました。
いつもの水汲みがてら、道の駅に。
明け方見えていた富士山 富士登山者のヘッドライトが所々キラキラひかります。
あいにく山頂には雲があり、ご来光みえるといいなぁと下から思っていました。

道の駅富士吉田は、結構前に駐車スペースをリニューアルして、富士山が見える下側が普通車のみになり、トラックやトレーラーなど大型車は、水汲み場がある上の方のスペースに誘導されるようになったので、トラックのエンジン音がうるさいとうことはなくなりました。
これは車中泊していて嬉しい
着いたのは夜中近くだったけれど、のんびり眠って、コンビニで見つけた新作?のフルーツサンドの朝ごはんをいただきました。

フルーツサンドは、少し苦手なのですが、先日食べたキウイと、このシャインマスカットは外せないので、買ってみました。
かなり大粒のシャインマスカットの実がプリプリで甘さ控えめで、おいしかった。。。けど生クリームが多いw
お湯をわかして、ブルックスのコーヒーも久しぶり。
のんびりしちゃいました。
キャンプだと、朝ごはんってあれこれ作りたくなるけれど、たまにはこんな感じのも良いなと思いました。
a href="https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >



金曜日に仕事が終わってから出かけました。
いつもの水汲みがてら、道の駅に。
明け方見えていた富士山 富士登山者のヘッドライトが所々キラキラひかります。
あいにく山頂には雲があり、ご来光みえるといいなぁと下から思っていました。
道の駅富士吉田は、結構前に駐車スペースをリニューアルして、富士山が見える下側が普通車のみになり、トラックやトレーラーなど大型車は、水汲み場がある上の方のスペースに誘導されるようになったので、トラックのエンジン音がうるさいとうことはなくなりました。
これは車中泊していて嬉しい

着いたのは夜中近くだったけれど、のんびり眠って、コンビニで見つけた新作?のフルーツサンドの朝ごはんをいただきました。

フルーツサンドは、少し苦手なのですが、先日食べたキウイと、このシャインマスカットは外せないので、買ってみました。
かなり大粒のシャインマスカットの実がプリプリで甘さ控えめで、おいしかった。。。けど生クリームが多いw
お湯をわかして、ブルックスのコーヒーも久しぶり。
のんびりしちゃいました。
キャンプだと、朝ごはんってあれこれ作りたくなるけれど、たまにはこんな感じのも良いなと思いました。
a href="https://outdoor.blogmura.com/camp/ranking/in?p_cid=10831366" target="_blank" >



2021年09月17日
ちょこっと動画アップ フルーツトマト狩り
2021年09月17日
この季節がやってきた 月見
この前、車で出かけていたら、所々店舗付近の道路が渋滞している場所があり
「ん?」と思ったら
マクドナルドでした。
なんで?と思ったら月見の季節がやってきたんですね〜
ドライブスルーがとても混んでいるので、急に食べたくなって、店舗でこちらを食べました(ちょうどお昼は食べたあとだったのでね)

シェイクはきなこ味。
食べながら
「そーいえば去年は月見バーガー食べなかった」と思いつつ、
「今年も結局、これ(シェイクと月見パイ)で終わるのか?」なんて考えてました。
もともと、マックは玉子が入ったのが好き(マフィン好き
)なので、月見は外せないはずなのに、期間限定だと逃してしまう・・・w
マクドナルドの売り上げが復活したと聞いているけれど、なるほどと思いました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


「ん?」と思ったら
マクドナルドでした。
なんで?と思ったら月見の季節がやってきたんですね〜

ドライブスルーがとても混んでいるので、急に食べたくなって、店舗でこちらを食べました(ちょうどお昼は食べたあとだったのでね)
シェイクはきなこ味。
食べながら
「そーいえば去年は月見バーガー食べなかった」と思いつつ、
「今年も結局、これ(シェイクと月見パイ)で終わるのか?」なんて考えてました。
もともと、マックは玉子が入ったのが好き(マフィン好き

マクドナルドの売り上げが復活したと聞いているけれど、なるほどと思いました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年09月16日
コンパクトな焚き火台導入!
8月のPICA富士吉田でのキャンプ動画(動画アップしました 夏のPICA富士吉田キャンプ)にも出てきていますが、今まで使っているスノーピークの焚き火台が、実は小さくて、薪がはみでます
キャンプやっていたときに、そういう理由で、ユニフレーム の焚き火台もあったんだけれど…友達にキャンプやらないからってあげちゃった気がして、どこにもないw
そこで、薪を切らないで使えるのかな?と購入したのが、こちら

安くて、どの程度使えるのかはこれからのお話しですが、とりあえず組み立てて、使ってみました。

確かに今のスノピ のよりは薪ははみ出ない。
軽くてコンパクトでいい感じ
収納ケースもついていて、デイキャンプにも使えそう
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




キャンプやっていたときに、そういう理由で、ユニフレーム の焚き火台もあったんだけれど…友達にキャンプやらないからってあげちゃった気がして、どこにもないw
そこで、薪を切らないで使えるのかな?と購入したのが、こちら


安くて、どの程度使えるのかはこれからのお話しですが、とりあえず組み立てて、使ってみました。

確かに今のスノピ のよりは薪ははみ出ない。
軽くてコンパクトでいい感じ

収納ケースもついていて、デイキャンプにも使えそう

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年09月15日
日々のくらし ちょっとお散歩しました
近くではないんですが、子供が小さい頃に遊びに行ってた公園に行ってみました。
確か、公園の横の河原でバーベキューしたり、福生市に申し込んで、かまど借りたりしたことがあったなぁと。

公園の入口は開園時間が決まっているので、夕方になると閉門します。
多摩川の河原はすごい草で、バーベキューなどはできないようです。
でも、ちょっとだけ平らな場所でテントとタープ張っている人はいました。
この日は、市内の横田基地の団体さんが、芝生でバーベキューしていたようです。

広い公園の芝生は、小さいお子さんが遊ぶにも安心な感じ。

水遊びもできるのかな?行った時間が夕方遅かったので、人はまばらでした。
かまどはコロナで閉鎖されていますが、使えるようになったら、便利な施設です。
■福生南公園
======================
福生市南田園一丁目1-1
開門時間:午前8時30分から午後7時まで(冬期・10月1日から翌年2月末日では午後6時まで)
URL:https://www.city.fussa.tokyo.jp/map/kouen/1001741.html
======================
確か、公園の横の河原でバーベキューしたり、福生市に申し込んで、かまど借りたりしたことがあったなぁと。
公園の入口は開園時間が決まっているので、夕方になると閉門します。
多摩川の河原はすごい草で、バーベキューなどはできないようです。
でも、ちょっとだけ平らな場所でテントとタープ張っている人はいました。
この日は、市内の横田基地の団体さんが、芝生でバーベキューしていたようです。
広い公園の芝生は、小さいお子さんが遊ぶにも安心な感じ。
水遊びもできるのかな?行った時間が夕方遅かったので、人はまばらでした。
かまどはコロナで閉鎖されていますが、使えるようになったら、便利な施設です。
■福生南公園
======================
福生市南田園一丁目1-1
開門時間:午前8時30分から午後7時まで(冬期・10月1日から翌年2月末日では午後6時まで)
URL:https://www.city.fussa.tokyo.jp/map/kouen/1001741.html
======================
2021年09月14日
PICA富士吉田の冬キャンプ動画アップしましたー

去年の12月のPICA富士吉田での薪ストーブ付きコテージの動画を公開しました!
よかったらご覧くださいね❗️
https://youtu.be/Ql5BoE84alE
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年09月14日
立ち寄り情報 白州のおっぽに亭こっこ(卵かけご飯)
山梨の白州には、美味しい南アルプスの天然水(道の駅白州で水汲み)を汲みに行ったり、サントリーの工場見学に遊びに行ったりと、よくドライブやくるま旅で訪れていました。
今日のお店は、何度か立ち寄っている、美味しい卵かけご飯を食べに訪れています。

当時は開店前から行列ができていました。
↓お料理の写真は当時のものです。

やっぱりこれをいただかないと!「卵かけごはん定食」
以前はたまごがおかわりできていたのですが、今はご飯もたまごも有料です。

白州鶏カレー

たまごプリンはお土産に買って帰りました。
ご飯も白州米を美味しい水で炊いているので、ご飯が進んでしまいます。
たまごも野菜も鶏も地元のこだわりぬいて育てた美味しいものが、いただける食堂です。
ぜひ食べに行ってみてください。
■おっぽに亭こっこ
======================
山梨県北杜市白州町横手2259-1
0551-35-4520 (平日 午前9時〜午後5時)
URL:http://www.hakusyu.jp/shop.php
======================
すぐそばに、キャンプ場や立ち寄り温泉があります。
尾白の湯の泉質は私がとてもお気に入りです。
■尾白の湯
https://www.verga.info/尾白の湯
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




今日のお店は、何度か立ち寄っている、美味しい卵かけご飯を食べに訪れています。
当時は開店前から行列ができていました。
↓お料理の写真は当時のものです。
やっぱりこれをいただかないと!「卵かけごはん定食」
以前はたまごがおかわりできていたのですが、今はご飯もたまごも有料です。
白州鶏カレー
たまごプリンはお土産に買って帰りました。
ご飯も白州米を美味しい水で炊いているので、ご飯が進んでしまいます。
たまごも野菜も鶏も地元のこだわりぬいて育てた美味しいものが、いただける食堂です。
ぜひ食べに行ってみてください。
■おっぽに亭こっこ
======================
山梨県北杜市白州町横手2259-1
0551-35-4520 (平日 午前9時〜午後5時)
URL:http://www.hakusyu.jp/shop.php
======================
すぐそばに、キャンプ場や立ち寄り温泉があります。
尾白の湯の泉質は私がとてもお気に入りです。
■尾白の湯
https://www.verga.info/尾白の湯
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


