2021年08月21日
キャンプグッズ Tumecos スパイスボックス
普段から、調味料好きというか、かなりいろいろ揃えたり使っているほうです。
キャンプのスパイスボックスを最初100圴のケースにしていたら、全然入らなくてかわいい柄が気に入ってこれにしています。

結構パンパンw

今は、湿気らないスパイスケースをあれこれ試しています。
大きさもある程度揃えたいし。
なにかおすすめがあったら教えてください
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



キャンプのスパイスボックスを最初100圴のケースにしていたら、全然入らなくてかわいい柄が気に入ってこれにしています。
結構パンパンw
今は、湿気らないスパイスケースをあれこれ試しています。
大きさもある程度揃えたいし。
なにかおすすめがあったら教えてください

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月20日
立ち寄り情報 清水でまぐろを食す 魚市場食堂
先日の清水港の立ち寄り情報をアップしましたが
■立ち寄り情報 大型客船みるなら清水港
清水方面に行ったら、やっぱりまぐろでしょう。
ということで、清水港のエスパルスドリームプラザ内にも人気店はありますが、ちょっと離れた「河岸の市まぐろ館」にある『魚市場食堂」はテレビでもよくみる、まぐろをたくさん食べたい驚きの、かけ放題のメニューがあります。

これこれ! 「ストップ!」というまで、まぐろを丼ごはんにかけつづけてくれます。これで1200円。

もちろん、通常のメニューwもあります。

メニューが豊富で迷います。
「河岸の市まぐろ館」にはたくさん飲食店や、海鮮を買って帰れる市馬もあるので、駐車場待ちになることも多いですが、コロナ禍が終わったらぜひ訪れてみてくださいね。
======================
■魚市場食堂
〒424-0823 静岡市清水区島崎町149番地
TEL 054-355-3575
URL:http://kashinoichi.com/maguro02_content/page05/
======================
■立ち寄り情報 大型客船みるなら清水港
清水方面に行ったら、やっぱりまぐろでしょう。
ということで、清水港のエスパルスドリームプラザ内にも人気店はありますが、ちょっと離れた「河岸の市まぐろ館」にある『魚市場食堂」はテレビでもよくみる、まぐろをたくさん食べたい驚きの、かけ放題のメニューがあります。
これこれ! 「ストップ!」というまで、まぐろを丼ごはんにかけつづけてくれます。これで1200円。
もちろん、通常のメニューwもあります。
メニューが豊富で迷います。
「河岸の市まぐろ館」にはたくさん飲食店や、海鮮を買って帰れる市馬もあるので、駐車場待ちになることも多いですが、コロナ禍が終わったらぜひ訪れてみてくださいね。
======================
■魚市場食堂
〒424-0823 静岡市清水区島崎町149番地
TEL 054-355-3575
URL:http://kashinoichi.com/maguro02_content/page05/
======================
2021年08月19日
なんてことない動画ですが ヤビツ峠 高所恐怖症の人にはすすめません
以前に、立ち寄り先で何気なく撮影したものを動画にしました。

短いものですが、怖いもの見たさでどうぞ!
よかったら高評価 チャンネル登録をお願いいたします
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



短いものですが、怖いもの見たさでどうぞ!
よかったら高評価 チャンネル登録をお願いいたします

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月18日
買っちゃいました 首振りサーキュレーター
先日のふもとっぱらでは、サーキュレーターを持っていきましたが、結論として
『サーキュレーターはあった方がいいけれど、首を振るとなおいい
』
ということ。やっぱり空気を拡散しないと、うちのテントは風の流れが悪いと評判ですが、確かにふもとっぱらのように、日陰がないところだと、テント内がものすごい気温になってしまう。
空気を攪拌したいとなりました。

そこで、これを購入。
■アイリスオーヤマ
サーキュレーター アイ mini 8畳 静音 左右首振り パワフル送風 ホワイト PCF-SM12-W
いろんたタイプをホームセンターで見て、購入。
シンプルで首振るタイプということで。
音も静かで、いまのところ満足
日中はいまのところ使っていないので、消費電力がちゃんと測定できていないので、また次回にご報告。
結局この記事の下書きをしていましたが、富士吉田ではあまり使わなかったので、検証は次回に持ち越し?
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


『サーキュレーターはあった方がいいけれど、首を振るとなおいい

ということ。やっぱり空気を拡散しないと、うちのテントは風の流れが悪いと評判ですが、確かにふもとっぱらのように、日陰がないところだと、テント内がものすごい気温になってしまう。
空気を攪拌したいとなりました。
そこで、これを購入。
■アイリスオーヤマ
サーキュレーター アイ mini 8畳 静音 左右首振り パワフル送風 ホワイト PCF-SM12-W
いろんたタイプをホームセンターで見て、購入。
シンプルで首振るタイプということで。
音も静かで、いまのところ満足

日中はいまのところ使っていないので、消費電力がちゃんと測定できていないので、また次回にご報告。
結局この記事の下書きをしていましたが、富士吉田ではあまり使わなかったので、検証は次回に持ち越し?
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月17日
初めての雨撤収 PICA富士吉田夏キャンプ
7月のふもとっぱらは暑かった
日差しを遮るものがないので、とにかく暑かったw
8月は涼しいところに行こうということで、林間サイトを選んでみました。
12月にコテージを利用したPICA富士吉田。
■クリキャンは初コテージ泊♪ PICA富士吉田
リニューアルしているものの、なんとなく馴染みがあるキャンプ場で標高1000mだし、林間だし、涼しいかなと。
新しいサーキュレーターも買ったし(
今回のサイトは電源なしサイトの一番奥まったところ。
このサイトは場所によって大きさも結構まちまちのようで、しかもサイトの中に切り株あり、木がありと自然の地形を生かした感じ。

すぐ横は、すでに林林林…
意外に設営に時間がかかってしまったけれど、PICAは入場制限(1回45分6名まで)あるものの、お風呂の利用が24時までなので、設営で汗かいたのを流すことができ、さっぱりできるのも嬉しい
夜ごはんは定番炭火焼き

今回は、チェックインが遅いので、スーパーの品揃えもあって、海鮮丼と焼き物に海鮮を加えることができました。写真はホルモンに火がついた状態
■晩ごはん
・ビンチョウマグロとサーモンの丼
・ほたて焼き
・カルビ
・豚トロ
・ホルモン
この日は、電源なしサイト(Fサイト)もほぼ満員だったので、あちこちでにぎやかな声。
気温は夜になり20度くらいで、心地よい。
今回、家にあった娘がIKEAで買ったローソクランタンを借りてきました。


なかなか、雰囲気が柔らかくていい感じ
ごはんのあとは、焚き火を楽しみました。
夜中に雨がパラついていましたが、暑くもなく寝やすい夜でした。

朝ごはんをのんびり食べながら見ていると、意外に撤収作業している人が多い。
「1泊の人が多いんだね」と話していました。
チェックアウトが12時になので、おひるを食べるころには、まわりがほとんどいなくなりました
午前中にちょこっと焚き火して、道の駅で買ったとうもろこしを蒸し焼きにしたのをおやつに食べたり、あいかわらず、ボーッと過ごしていました。

■お昼ごはん
・富士宮やきそば
・冷凍お好み焼きとネギ焼き
・フルーツ
やきそばも冷凍お好み焼きももちもちで美味しかった〜
13時になるとチェックインできるから、予約状況では満になっていたから、次はどんな人たちが御近所さんになるのかと思ったら、だれも来なかった

ポツンと一軒家の我が家になっていた…
午後から雨がポツポツきている
それもあってキャンセルが多いのかなと思っていました。
お天気も悪く、林間サイト、そして我が家にはお天気でも、ほとんどお日様が当たらないので、ソーラーパネルを使うことはないだろうなぁと思いつつ、アウトドア雑誌読んだり、Macであれこれ作業したりしていました。

持ってきたサーキュレーターも、夜にお風呂上がりに使ったくらいで、ほとんど出番もないw

■晩ごはん
・青椒肉絲
・ナスの味噌炒め
・ごはん
・自家製つけもの
青椒肉絲に使おうと思ってたピーマンを昼の焼きそばに全部使ってしまったので、道の駅で買ったカラーピーマンの黄色と赤の色味しかなくなって、ちょっとショック
これに、麻婆春雨も作る予定だったけれど、動いていないからか?意外にお腹空いていないので、品数減らしました
夜になって、一番ご近所さんでも30mくらい離れているので、炊事場やトイレいくのに、真っ暗で意外に怖い…
このPICAはコテージなどの宿泊棟が充実しているので、こんな天気でも、コテージやパオは利用客たたくさんいました。

林間サイトで霧も多くて幻想的ですが、幸い今回のキャンプ、ほとんど風がふかなくて、雨だけの問題でした。
そして、いつものことですが、お料理したり、ゲームしたり(友人)、読書したりと過ごしていましたが、いつもなら、他のキャンパーさんとかを眺めてたりすることもできますが、眺めるキャンパーがいない。
贅沢ですが・・・ちょっと寂しい

■晩ごはん
・ほっけの干物
・なんかのみりん干し(忘れた)
・釜飯
・つけもの
・とうもろこし
・フルーツ盛り合わせ
今回の釜飯・・・つーバーナーのガスがなくなって、急遽シングル2つで炊いたので、今回も失敗か!?と思ったら、うまく炊けてて、あとはお米の量を減らせばよいと思いました。
3日目の夜から雨がすごくなり、陣幕内のリビング部分に水の流れができている
間でも、ちょっと強い雨が続くと水の流れができていましたが、この雨は、ちょっとやばそうとおもっているうちに、お座敷部分にかかりそうな感じ!
慌てて、シートを立てるようにペグを打っていたら、PICAのスタッフの方が
「雷注意報も出ているので、注意してください」と赤灯もって言いにきてくださった。

写真手前の白い部分がたてて水が上にならないようのしたシート。
シートの下も水があるのは、ぷよぷよ感でわかったので、テント周りを確認したら、後ろ側が水たまりになっている。
それを、小さいスコップで林川に水路を作って流すようにしたものの、Fサイト全体が川みたいな流れになっているんだとわかり、雷がなったら、車に避難も考えようと話しをしていました。
幸いにも雷はならず(なってても、木から落ちてくる雨音がすごくてきこえてなかったのかも)、ちょっと心配しながら眠りました。

はじめての雨撤収となってしまいました。この写真の右側が我が家で、大きな水たまりができていました。
ある程度昨日から片付けていましたが、朝ごはんもできるだけ、簡単に済ませて撤収作業をしました。
レインウェアにサンバイザー(メガネの雨避けのため)していましたが、やっぱり濡れてしまったので、スタッフにお聞きして浴室で着替えだけさせていただき、帰路につきました。
夏キャンプなのに、アイスコーヒーは一度しか飲まなかったなぁ・・・
■キャンプ場情報 PICA富士吉田
■所在池:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4959-4
■予約:オンライン
■チェックイン:キャンプサイトは、14:00 ~ 19:00(テントサイトは 13:00~19:00)
アウト:7:00 ~ 11:00(オートキャンプサイトは ~12:00)
■連絡先:0555-24-4343
■URL:https://www.pica-resort.jp/yoshida/index.html
帰りは、ほうとう小作でほうとうを食べて帰りました。

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




日差しを遮るものがないので、とにかく暑かったw
8月は涼しいところに行こうということで、林間サイトを選んでみました。
12月にコテージを利用したPICA富士吉田。
■クリキャンは初コテージ泊♪ PICA富士吉田
リニューアルしているものの、なんとなく馴染みがあるキャンプ場で標高1000mだし、林間だし、涼しいかなと。
新しいサーキュレーターも買ったし(

今回のサイトは電源なしサイトの一番奥まったところ。
このサイトは場所によって大きさも結構まちまちのようで、しかもサイトの中に切り株あり、木がありと自然の地形を生かした感じ。
すぐ横は、すでに林林林…
意外に設営に時間がかかってしまったけれど、PICAは入場制限(1回45分6名まで)あるものの、お風呂の利用が24時までなので、設営で汗かいたのを流すことができ、さっぱりできるのも嬉しい

夜ごはんは定番炭火焼き

今回は、チェックインが遅いので、スーパーの品揃えもあって、海鮮丼と焼き物に海鮮を加えることができました。写真はホルモンに火がついた状態
■晩ごはん
・ビンチョウマグロとサーモンの丼
・ほたて焼き
・カルビ
・豚トロ
・ホルモン
この日は、電源なしサイト(Fサイト)もほぼ満員だったので、あちこちでにぎやかな声。
気温は夜になり20度くらいで、心地よい。
今回、家にあった娘がIKEAで買ったローソクランタンを借りてきました。
なかなか、雰囲気が柔らかくていい感じ

ごはんのあとは、焚き火を楽しみました。
夜中に雨がパラついていましたが、暑くもなく寝やすい夜でした。
朝ごはんをのんびり食べながら見ていると、意外に撤収作業している人が多い。
「1泊の人が多いんだね」と話していました。
チェックアウトが12時になので、おひるを食べるころには、まわりがほとんどいなくなりました

午前中にちょこっと焚き火して、道の駅で買ったとうもろこしを蒸し焼きにしたのをおやつに食べたり、あいかわらず、ボーッと過ごしていました。
■お昼ごはん
・富士宮やきそば
・冷凍お好み焼きとネギ焼き
・フルーツ
やきそばも冷凍お好み焼きももちもちで美味しかった〜
13時になるとチェックインできるから、予約状況では満になっていたから、次はどんな人たちが御近所さんになるのかと思ったら、だれも来なかった
ポツンと一軒家の我が家になっていた…

午後から雨がポツポツきている
それもあってキャンセルが多いのかなと思っていました。
お天気も悪く、林間サイト、そして我が家にはお天気でも、ほとんどお日様が当たらないので、ソーラーパネルを使うことはないだろうなぁと思いつつ、アウトドア雑誌読んだり、Macであれこれ作業したりしていました。
持ってきたサーキュレーターも、夜にお風呂上がりに使ったくらいで、ほとんど出番もないw
■晩ごはん
・青椒肉絲
・ナスの味噌炒め
・ごはん
・自家製つけもの
青椒肉絲に使おうと思ってたピーマンを昼の焼きそばに全部使ってしまったので、道の駅で買ったカラーピーマンの黄色と赤の色味しかなくなって、ちょっとショック

これに、麻婆春雨も作る予定だったけれど、動いていないからか?意外にお腹空いていないので、品数減らしました

夜になって、一番ご近所さんでも30mくらい離れているので、炊事場やトイレいくのに、真っ暗で意外に怖い…
このPICAはコテージなどの宿泊棟が充実しているので、こんな天気でも、コテージやパオは利用客たたくさんいました。
林間サイトで霧も多くて幻想的ですが、幸い今回のキャンプ、ほとんど風がふかなくて、雨だけの問題でした。
そして、いつものことですが、お料理したり、ゲームしたり(友人)、読書したりと過ごしていましたが、いつもなら、他のキャンパーさんとかを眺めてたりすることもできますが、眺めるキャンパーがいない。
贅沢ですが・・・ちょっと寂しい
■晩ごはん
・ほっけの干物
・なんかのみりん干し(忘れた)
・釜飯
・つけもの
・とうもろこし
・フルーツ盛り合わせ
今回の釜飯・・・つーバーナーのガスがなくなって、急遽シングル2つで炊いたので、今回も失敗か!?と思ったら、うまく炊けてて、あとはお米の量を減らせばよいと思いました。
3日目の夜から雨がすごくなり、陣幕内のリビング部分に水の流れができている

間でも、ちょっと強い雨が続くと水の流れができていましたが、この雨は、ちょっとやばそうとおもっているうちに、お座敷部分にかかりそうな感じ!
慌てて、シートを立てるようにペグを打っていたら、PICAのスタッフの方が
「雷注意報も出ているので、注意してください」と赤灯もって言いにきてくださった。

写真手前の白い部分がたてて水が上にならないようのしたシート。
シートの下も水があるのは、ぷよぷよ感でわかったので、テント周りを確認したら、後ろ側が水たまりになっている。
それを、小さいスコップで林川に水路を作って流すようにしたものの、Fサイト全体が川みたいな流れになっているんだとわかり、雷がなったら、車に避難も考えようと話しをしていました。
幸いにも雷はならず(なってても、木から落ちてくる雨音がすごくてきこえてなかったのかも)、ちょっと心配しながら眠りました。
はじめての雨撤収となってしまいました。この写真の右側が我が家で、大きな水たまりができていました。
ある程度昨日から片付けていましたが、朝ごはんもできるだけ、簡単に済ませて撤収作業をしました。
レインウェアにサンバイザー(メガネの雨避けのため)していましたが、やっぱり濡れてしまったので、スタッフにお聞きして浴室で着替えだけさせていただき、帰路につきました。
夏キャンプなのに、アイスコーヒーは一度しか飲まなかったなぁ・・・
■キャンプ場情報 PICA富士吉田
■所在池:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4959-4
■予約:オンライン
■チェックイン:キャンプサイトは、14:00 ~ 19:00(テントサイトは 13:00~19:00)
アウト:7:00 ~ 11:00(オートキャンプサイトは ~12:00)
■連絡先:0555-24-4343
■URL:https://www.pica-resort.jp/yoshida/index.html
帰りは、ほうとう小作でほうとうを食べて帰りました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月16日
動画アップしました 2月のスプラッシュガーデン秩父
2月の新幕3回目のスプラッシュガーデン秩父での様子をアップいたしました。
お座敷スタイルも試行錯誤中
お時間あったらご覧いただけると嬉しいです

高評価とチャンネル登録もよかったらお願いいたします。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


お座敷スタイルも試行錯誤中
お時間あったらご覧いただけると嬉しいです


高評価とチャンネル登録もよかったらお願いいたします。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月16日
サイト全体が川になった PICA富士吉田 電源なしサイト
PICA富士吉田でのキャンプの後半は雨でした。
撤収時には、我が家のサイトは川と大きな水たまりになっていました。

詳しい内容は改めてアップしますが、雨撤収、ドロドロになりました
レインウェア着てても、上から下まで濡れてしまったので、スタッフにお願いして、浴室の脱衣所で着替えだけさせていただきました。
感謝
PICA富士吉田のテントサイトは土で、我が家は富士山1号目にあたるこのキャンプ場でもしたの方になってて、流れがこうなってるんだとわかりましたが、
川になっているのは初めて。
ふもとっぱらの川(田んぼ)とは違う意味で、なるほど・・・と思いました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


撤収時には、我が家のサイトは川と大きな水たまりになっていました。
詳しい内容は改めてアップしますが、雨撤収、ドロドロになりました

レインウェア着てても、上から下まで濡れてしまったので、スタッフにお願いして、浴室の脱衣所で着替えだけさせていただきました。
感謝

PICA富士吉田のテントサイトは土で、我が家は富士山1号目にあたるこのキャンプ場でもしたの方になってて、流れがこうなってるんだとわかりましたが、
川になっているのは初めて。
ふもとっぱらの川(田んぼ)とは違う意味で、なるほど・・・と思いました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月16日
買っちゃいました ワークマン ワーク&アウトドアグローブSS
何気なく寄ったワークマンで、素敵なもの見つけて買っちゃいました

私、手がちっちゃいんです。
手袋は子供用でいいくらい。
スマホ対応の手袋なんて、指先がとどいてないから、対応にならず
キャンプの時の軍手もしかり。
で、見つけたこのグローブSSサイズでジャストフィット
滑り止め仕様になってるし、なによりも値段に驚きました
今度のキャンプで使うのがとても楽しみです
レポート書きますね。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



私、手がちっちゃいんです。
手袋は子供用でいいくらい。
スマホ対応の手袋なんて、指先がとどいてないから、対応にならず

キャンプの時の軍手もしかり。
で、見つけたこのグローブSSサイズでジャストフィット

滑り止め仕様になってるし、なによりも値段に驚きました

今度のキャンプで使うのがとても楽しみです

レポート書きますね。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月15日
再訪 一発ラーメン バナナマンのせっかくグルメで紹介
バナナマンのせっかくグルメで、以前私が紹介した、ラーメン店の本店が紹介されていました。
ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
関連記事■立ち寄りグルメ情報 相模原 壱発ラーメン
私がよく行くのは、相模原店ですが、久しぶりに行ってみました。

そして、珍しく醤油味

激辛高菜¥100を追加しました。辛味噌とかこういうの見ると・・・頼まずにいられない

友人は、定番の味噌を頼んだけれど、私の高菜を入れたスープは飲めないと言っていました
麺がなくなったとのことで、並んでいて私の後ろ10数人で終わってしまいました。
ラッキーでした。
いつも、めかとろラーメン食べてるけれど、他も食べなくちゃ!
■壱発ラーメン
URL:https://ippatsu.co.jp/information/
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
関連記事■立ち寄りグルメ情報 相模原 壱発ラーメン
私がよく行くのは、相模原店ですが、久しぶりに行ってみました。
そして、珍しく醤油味

激辛高菜¥100を追加しました。辛味噌とかこういうの見ると・・・頼まずにいられない

友人は、定番の味噌を頼んだけれど、私の高菜を入れたスープは飲めないと言っていました

麺がなくなったとのことで、並んでいて私の後ろ10数人で終わってしまいました。
ラッキーでした。
いつも、めかとろラーメン食べてるけれど、他も食べなくちゃ!
■壱発ラーメン
URL:https://ippatsu.co.jp/information/
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年08月14日
立ち寄り情報 神奈川伊勢原の清水屋みやげ店のかき氷
数年前にハマって、夏に何度か通った、かき氷やさんのお話し
神奈川県伊勢原市の大山の麓にある、清水屋みやげ店は夏季になるとかき氷専門店になります。

とっても大きいかき氷で、頭がキーーーーーンってならない。
1時間待ちも当たり前になっていましたが(当時)、それでも食べたいかき氷でした。

↑ダブルメロン

↑トリプルマンゴーオレンジ

メニューなやみます

↑これなんだったか・・・

↑抹茶ミルク

ここ神奈川は、山登りはもちろん、付近にキャンプ場も多く、行き帰りに立ち寄れます。
■清水屋みやげ店
======================
伊勢原市大山295
TEL;0463-95-2018
[月・火・木~日]
10:00~16:00
ラストオーダー15:30
定休日:水曜日
コロナの状況で営業時間など変動ある可能性があるので確認してくださいね
======================
神奈川県伊勢原市の大山の麓にある、清水屋みやげ店は夏季になるとかき氷専門店になります。
とっても大きいかき氷で、頭がキーーーーーンってならない。
1時間待ちも当たり前になっていましたが(当時)、それでも食べたいかき氷でした。

↑ダブルメロン

↑トリプルマンゴーオレンジ
メニューなやみます
↑これなんだったか・・・
↑抹茶ミルク
ここ神奈川は、山登りはもちろん、付近にキャンプ場も多く、行き帰りに立ち寄れます。
■清水屋みやげ店
======================
伊勢原市大山295
TEL;0463-95-2018
[月・火・木~日]
10:00~16:00
ラストオーダー15:30
定休日:水曜日
コロナの状況で営業時間など変動ある可能性があるので確認してくださいね
======================