2021年07月21日
動画アップしました 昭島アウトドアビレッジ
先日記事をアップした『行ってきました モリパークアウトドアビレッジ』の動画を短いですが、アップしました。

前回は、時間の関係で半分もみて回れなかったけれど、8月にはチャムスもオープンするようなので、また行きたいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




前回は、時間の関係で半分もみて回れなかったけれど、8月にはチャムスもオープンするようなので、また行きたいです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月20日
キャンプグッズ紹介 FIELDOORインフレータブルピロー
キャンプの時には、厚さのある銀マットを使っていました。
「でももう少し厚みが欲しいね。」
となりまして、購入したのがコレ

■FIELDOOR インフレータブルピロー
選んだ理由は、
・連結できる
・自動で膨らむ
・厚みがある
実際に、到着して、部屋で膨らませてみました。
1時間もすると、厚み10センチ ふかふか〜
いざ、片付けようとすると、これが結構大変
体重をかけて空気を抜く作業が、意外に腰にくるのだ。
でも要領がわかれば、畳むのは楽なのかな?実装時には、畳むのは友人におまかせしてます。
インナーテントを設置して、荷物運んだら、広げてバルブをあけておけば膨らむので便利。
ただ、先日のキャンプでは、バルブを閉じるのを忘れて、
「なんかバフバフいってない?」と翌日気づく始末
連結できるタイプを探したのは、車中泊の旅で使っていた寝袋ばダブルのものだったので、引き続きそれを使っているから。
連結していると、インナーテントないで、うごきまわるときに、膝とかで体重がかかると、外れやすいかも。
でも寝心地はとても良いです。腰も痛くないし
サイズもいろいろあるようです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



「でももう少し厚みが欲しいね。」
となりまして、購入したのがコレ

■FIELDOOR インフレータブルピロー
選んだ理由は、
・連結できる
・自動で膨らむ
・厚みがある
実際に、到着して、部屋で膨らませてみました。
1時間もすると、厚み10センチ ふかふか〜

いざ、片付けようとすると、これが結構大変

体重をかけて空気を抜く作業が、意外に腰にくるのだ。
でも要領がわかれば、畳むのは楽なのかな?実装時には、畳むのは友人におまかせしてます。
インナーテントを設置して、荷物運んだら、広げてバルブをあけておけば膨らむので便利。
ただ、先日のキャンプでは、バルブを閉じるのを忘れて、
「なんかバフバフいってない?」と翌日気づく始末

連結できるタイプを探したのは、車中泊の旅で使っていた寝袋ばダブルのものだったので、引き続きそれを使っているから。
連結していると、インナーテントないで、うごきまわるときに、膝とかで体重がかかると、外れやすいかも。
でも寝心地はとても良いです。腰も痛くないし

サイズもいろいろあるようです。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月19日
日々のくらし 家庭菜園アイコトマトのピクルス
今年は梅雨らしく、ずっと雨が降り続けているためか、植えているトマトがすぐに割れてしまいます
とくに、アイコトマトは小さくて皮が固くてやぶれちゃう

毎日採れるのはとっても嬉しいんだけれど、皮がかたすぎるのはちょっと苦手

今年も作りました。
プチトマトのピクルス
ちょうど皮もむけているし、これなら甘くフルーティーになって美味しくいただける
日持ちするから、キャンプにも持っていこうと思ってます〜
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



とくに、アイコトマトは小さくて皮が固くてやぶれちゃう

毎日採れるのはとっても嬉しいんだけれど、皮がかたすぎるのはちょっと苦手

今年も作りました。
プチトマトのピクルス
ちょうど皮もむけているし、これなら甘くフルーティーになって美味しくいただける

日持ちするから、キャンプにも持っていこうと思ってます〜
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月18日
日々のくらし 梅シロップ出来上がりました
梅雨明けが近そうですが、まだまだ蒸し暑いぐずついた天気が続いています。
日々のくらし 梅シロップ仕込みましたで、仕込んだ梅シロップが出来上がっていたので、飲んでみました。

今年は花見糖で作ったものの、完全に溶けきらなかったけれど、甘さはこれくらいが好きという、控えめな甘さ
出来上がりの量は1リットルくらいで、夏前にはなくなるだろうけれど楽しんでいきます〜
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

日々のくらし 梅シロップ仕込みましたで、仕込んだ梅シロップが出来上がっていたので、飲んでみました。
今年は花見糖で作ったものの、完全に溶けきらなかったけれど、甘さはこれくらいが好きという、控えめな甘さ

出来上がりの量は1リットルくらいで、夏前にはなくなるだろうけれど楽しんでいきます〜
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

2021年07月17日
次回キャンプに向けて ラックの棚の色塗り
梅雨の晴れ間で、お外で作業しました。
ラックの棚を、ホームセンターで板を1センチほどカットしてもらったので、その部分をやすりをかけて
100均で買ったニスで色塗り。

板は3枚

今回利用するまでに、板にニスなどを塗れるか不明だったので、予め加工している板を購入。
なので、塗る箇所はほんの少し。
お天気も良く(というか、すでに30度超え
)
あっという間に乾いて、作業完了しました。
次のキャンプで使うのが楽しみ
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



ラックの棚を、ホームセンターで板を1センチほどカットしてもらったので、その部分をやすりをかけて
100均で買ったニスで色塗り。
板は3枚
今回利用するまでに、板にニスなどを塗れるか不明だったので、予め加工している板を購入。
なので、塗る箇所はほんの少し。
お天気も良く(というか、すでに30度超え

あっという間に乾いて、作業完了しました。
次のキャンプで使うのが楽しみ

◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月16日
オススメ 道の駅あさぎり高原で買ったお豆腐
朝霧高原でのキャンプのときに、冷や汁をつくるのに、豆腐を忘れて、友人が急遽コンビニなどに
調達に行ってくれたら、道の駅でこのお豆腐を買ってきてくれたのです。
(詳細は:新幕デビューふたたび スノーピークエントリー2ルームエルフィールド 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場)

冷や汁に全部はいれなかったら、このお豆腐が美味しい
残りをそのままスプーンで食べましたが、(コメントで塩もオススメといただき、確かにその手があったか
と残念に思いました)帰りに道の駅に寄って買って帰ろうと思ったら、売り切れてて残念。
富士宮にある伊東豆腐店のお豆腐のようです。
朝霧高原では、美味しい野菜や乳製品、ソーセージなどの加工品も充実の品揃え。
今は試食はないけれど、どれも美味しいです
■道の駅あさぎり高原
======================
静岡県富士宮市根原字宝山492-14
TEL:0544-52-2230
URL:https://www.asagiri-kogen.com
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



調達に行ってくれたら、道の駅でこのお豆腐を買ってきてくれたのです。
(詳細は:新幕デビューふたたび スノーピークエントリー2ルームエルフィールド 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場)
冷や汁に全部はいれなかったら、このお豆腐が美味しい

残りをそのままスプーンで食べましたが、(コメントで塩もオススメといただき、確かにその手があったか

富士宮にある伊東豆腐店のお豆腐のようです。
朝霧高原では、美味しい野菜や乳製品、ソーセージなどの加工品も充実の品揃え。
今は試食はないけれど、どれも美味しいです

■道の駅あさぎり高原
======================
静岡県富士宮市根原字宝山492-14
TEL:0544-52-2230
URL:https://www.asagiri-kogen.com
======================
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月15日
簡単レシピ 夏にさっぱり 梅としらすのパスタ
本日の簡単レシピはさっぱりパスタ
キャンプ飯にもおすすめですよ

この写メは息子が作ってくれたもの
■梅としらすのパスタ
<材料>2人分
・うめぼし…適量
・しらす…適量
・めんつゆ…大さじ2
・パスタ…2人分
・バター…少々
・にんにく…お好みで
・オリーブオイル…適量
・しそ…お好み
<作り方>
1.パスタはたっぷりのお湯に塩を入れてゆでる
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、刻みニンニクを入れ香りをつける
3.そこにきざんだ梅干しを入れ軽くいためたら、しらすを入れ、めんつゆを回し入れ、最後にバターとしそで仕上げてソースを作っておく
4.そこに茹でたパスタを入れてソースを絡める。
梅干しの塩気があるので、味付けはシンプルに
カリカリ梅のふりかけでも美味しく出来ますよ。
定番メニューで珍しくもないけれど、ご紹介しました!
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


キャンプ飯にもおすすめですよ

この写メは息子が作ってくれたもの
■梅としらすのパスタ
<材料>2人分
・うめぼし…適量
・しらす…適量
・めんつゆ…大さじ2
・パスタ…2人分
・バター…少々
・にんにく…お好みで
・オリーブオイル…適量
・しそ…お好み
<作り方>
1.パスタはたっぷりのお湯に塩を入れてゆでる
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、刻みニンニクを入れ香りをつける
3.そこにきざんだ梅干しを入れ軽くいためたら、しらすを入れ、めんつゆを回し入れ、最後にバターとしそで仕上げてソースを作っておく
4.そこに茹でたパスタを入れてソースを絡める。
梅干しの塩気があるので、味付けはシンプルに

カリカリ梅のふりかけでも美味しく出来ますよ。
定番メニューで珍しくもないけれど、ご紹介しました!
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月14日
ニューアイテム 焚き火グッズ
大野路のキャンプの時から用意してあったもので、焚き火を楽しむアイテムが2つありました。

■焚き火台シート
芝生サイトということもあって、気兼ねなくできるようにと購入していました。
朝霧高原にてデビュー
パチパチと爆ぜた薪が落ちても、心配ありません

■焚火陣幕
防風なんちゃらっていうのかと思っていました。
ふもとっぱらなど風が強いときにも、便利だと思い購入。
もちろん強風のときには、止めますが、目隠しにもなるよと口コミを読んで購入。

これらがあると、芝生でも焚き火を楽しめます。
我が家の焚き火台はスノピ のSタイプなので、薪がはみ出てしまって、気になっていたので・・・
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




■焚き火台シート
芝生サイトということもあって、気兼ねなくできるようにと購入していました。
朝霧高原にてデビュー
パチパチと爆ぜた薪が落ちても、心配ありません


■焚火陣幕
防風なんちゃらっていうのかと思っていました。
ふもとっぱらなど風が強いときにも、便利だと思い購入。
もちろん強風のときには、止めますが、目隠しにもなるよと口コミを読んで購入。
これらがあると、芝生でも焚き火を楽しめます。
我が家の焚き火台はスノピ のSタイプなので、薪がはみ出てしまって、気になっていたので・・・
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月13日
ふもとっぱらのキャンプ動画アップしました
ふもとっぱらでのキャンプの動画をYouTubeにアップしました。

■新幕でふたたび 2回目のふもとっぱらで(そのときの記事)
食べてばかりの動画です
https://youtu.be/rpThP2TqbsY
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



■新幕でふたたび 2回目のふもとっぱらで(そのときの記事)
食べてばかりの動画です

https://youtu.be/rpThP2TqbsY
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。


2021年07月12日
行ってきました モリパークアウトドアビレッジ
先日まで休業していた、昭島にあるアウトドアビレッジに行ってきました。

職場も昭島、近隣に住んでいるのに・・実はお初
入って最初に大きなコールマンみっけ。
こんなにコールマン製品を一度に見たのは初めてかもしれない〜と思いつつ、広い店内をウロウロ
リカちゃんとのコラボもおありました

お目当てのスノーピークは、レストランが閉店されていて残念でした
このボルダリングは大会も開かれるそうで、開催しているときに何度か横通ったけれど、高いよなぁ

■モリパーク アウトドアビレッジ
======================
東京都昭島市田中町610-4
TEL:042-541-0700
URL:https://outdoorvillage.tokyo
======================
各メーカーによって、店舗の個性が出てて面白かったですが、そのうち動画もアップできるかな?
お楽しみに。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。




職場も昭島、近隣に住んでいるのに・・実はお初

入って最初に大きなコールマンみっけ。
こんなにコールマン製品を一度に見たのは初めてかもしれない〜と思いつつ、広い店内をウロウロ
リカちゃんとのコラボもおありました

お目当てのスノーピークは、レストランが閉店されていて残念でした

このボルダリングは大会も開かれるそうで、開催しているときに何度か横通ったけれど、高いよなぁ

■モリパーク アウトドアビレッジ
======================
東京都昭島市田中町610-4
TEL:042-541-0700
URL:https://outdoorvillage.tokyo
======================
各メーカーによって、店舗の個性が出てて面白かったですが、そのうち動画もアップできるかな?
お楽しみに。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

