2021年04月19日
クリキャンは初コテージ泊♪ PICA富士吉田
キャンプ復活となり、結構『ストロングタイプ』なキャンプ生活をしていますが・・・

GO TO トラベルを利用して、クリスマスキャンプをしました。
さすがに、冬キャンだし、寒かろう ということで、探してみるのは、PICA
PICAグループは、トレーラーを引っ張っていた頃に、富士西湖にオープン当初から頻繁に通い詰めていた高機能キャンプ場。
ホームページをみると、富士吉田もさすがにリニューアルしていますが、基本的な部分は変わらないだろうということで、
■コテージ・キッチンデッキ薪ストーブplus専用 素泊まりプラン

土日祝は、コテージなどの宿泊棟はちょっと高くて手が出ないけれど、日曜日泊だし、GO TO トラベルでかなり格安で利用出来て嬉しい
日曜日泊で、まわりの施設の利用者は全然いなくて、貸切状態。
電源サイトにちらほら。
チェックインしてから、地域共通クーポンをもらって、近くのショッピングセンターに買い出し。
セルバで利用できるのは確認していたので、チェックイン後に買い出しに行ったのです。
薪ストーブを楽しむから、今日はお外ごはん。
ストーブ用に、鳴沢の『俺の薪』やさんに、わざわざ薪を買いに行ったんだけれど、このストーブ、普通の薪だと長すぎて入らない。

テラスには炊事場も付いてるし、お湯も使えて便利。ないのはトイレくらい。

■夜のメニュー
・
・やきとり各種
・豚汁
・ごはん
・漬物
クリスマスなので、ちょっとライトをぶら下げてみたりして、気分気分

でもさすがに、冷えてきて、気温はマイナス3度くらい。
洗い物をして、そのままの水滴が凍っていく
洗い終わっておいておいた、スポンジがシンクにくっついてたw さすがPICA(笑)

↑追記
コテージはエアコン、マットや食器、冷蔵庫などが完備されていました。カセットコンロもあるので、手ぶらで行けます。あ、食材も混みのプランもあります。
お風呂は、時間帯設定で人数制限を設けて、記入してから利用する。方式
一回6人くらいだったかなぁ。
でも、湯船にも入れて、温まってコテージに戻ると、暖房あるし、ぬくぬくでした。
周りにまったく灯りがないので、月や星が木々の間から見えて、とても綺麗。
その夜・・・
ガタンガタンという音で目が覚めた
「あ・・・しまった・・・」と思った
しばらくジッとしていると
カサカサという音。
そうです、ゴミを中に入れるのを忘れたのです。
動物きちゃった・・・
たぬきか?シカか?サルか?
電気をつけて、トビラを揺すって、テラスに出ると案の定、ゴミを入れてたビニールが破れてた。失敗。
翌朝は、冬のキーーーーーンとした空気の中で、薪ストーブに火を入れて、朝ごはん。
テント泊じゃないから、のんびり。マシュマロなんて焼いちゃったり。

PICA富士吉田は、元々ある施設(サイトにある炊事場やトイレ)などは変わらないけれど、元々とても掃除も行き届いているので、綺麗だと思う。
管理棟はリニューアルしているから、お風呂も綺麗。
宿泊棟の種類も多いから、使い方で選べるのも嬉しいね。
今回は、宿泊利用者は、富士急ハイランド併設のふじやま温泉の割引サービスも受けれたので、帰りに寄って帰路につきました。
■俺の薪

道の駅鳴沢の近くの奥まったところにある、薪やさん。
PICAでももちろん買えるけれど、ストーブだし、針葉樹の方が良いと思って、安いところを探して購入。
種類もあるし、やっぱり安い。
サイトはこちら
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。



GO TO トラベルを利用して、クリスマスキャンプをしました。
さすがに、冬キャンだし、寒かろう ということで、探してみるのは、PICA
PICAグループは、トレーラーを引っ張っていた頃に、富士西湖にオープン当初から頻繁に通い詰めていた高機能キャンプ場。
ホームページをみると、富士吉田もさすがにリニューアルしていますが、基本的な部分は変わらないだろうということで、
■コテージ・キッチンデッキ薪ストーブplus専用 素泊まりプラン
土日祝は、コテージなどの宿泊棟はちょっと高くて手が出ないけれど、日曜日泊だし、GO TO トラベルでかなり格安で利用出来て嬉しい

日曜日泊で、まわりの施設の利用者は全然いなくて、貸切状態。
電源サイトにちらほら。
チェックインしてから、地域共通クーポンをもらって、近くのショッピングセンターに買い出し。
セルバで利用できるのは確認していたので、チェックイン後に買い出しに行ったのです。
薪ストーブを楽しむから、今日はお外ごはん。
ストーブ用に、鳴沢の『俺の薪』やさんに、わざわざ薪を買いに行ったんだけれど、このストーブ、普通の薪だと長すぎて入らない。
テラスには炊事場も付いてるし、お湯も使えて便利。ないのはトイレくらい。
■夜のメニュー
・
・やきとり各種
・豚汁
・ごはん
・漬物
クリスマスなので、ちょっとライトをぶら下げてみたりして、気分気分
でもさすがに、冷えてきて、気温はマイナス3度くらい。
洗い物をして、そのままの水滴が凍っていく

洗い終わっておいておいた、スポンジがシンクにくっついてたw さすがPICA(笑)
↑追記
コテージはエアコン、マットや食器、冷蔵庫などが完備されていました。カセットコンロもあるので、手ぶらで行けます。あ、食材も混みのプランもあります。
お風呂は、時間帯設定で人数制限を設けて、記入してから利用する。方式
一回6人くらいだったかなぁ。
でも、湯船にも入れて、温まってコテージに戻ると、暖房あるし、ぬくぬくでした。
周りにまったく灯りがないので、月や星が木々の間から見えて、とても綺麗。
その夜・・・
ガタンガタンという音で目が覚めた
「あ・・・しまった・・・」と思った
しばらくジッとしていると
カサカサという音。
そうです、ゴミを中に入れるのを忘れたのです。
動物きちゃった・・・

たぬきか?シカか?サルか?
電気をつけて、トビラを揺すって、テラスに出ると案の定、ゴミを入れてたビニールが破れてた。失敗。
翌朝は、冬のキーーーーーンとした空気の中で、薪ストーブに火を入れて、朝ごはん。
テント泊じゃないから、のんびり。マシュマロなんて焼いちゃったり。
PICA富士吉田は、元々ある施設(サイトにある炊事場やトイレ)などは変わらないけれど、元々とても掃除も行き届いているので、綺麗だと思う。
管理棟はリニューアルしているから、お風呂も綺麗。
宿泊棟の種類も多いから、使い方で選べるのも嬉しいね。
今回は、宿泊利用者は、富士急ハイランド併設のふじやま温泉の割引サービスも受けれたので、帰りに寄って帰路につきました。
■俺の薪
道の駅鳴沢の近くの奥まったところにある、薪やさん。
PICAでももちろん買えるけれど、ストーブだし、針葉樹の方が良いと思って、安いところを探して購入。
種類もあるし、やっぱり安い。
サイトはこちら
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

