2021年04月22日
冬キャンは電源サイトで スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場

クリスマスキャンプは、コテージ泊だったけれど、このままの勢いで?友人を一気に焚き火にハマらそうと思い、予約したのは、『スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場』
お風呂も併設されてるし、テレビで見て綺麗な感じだったイメージがあり、予約が取れて行くことに。
わからない点はメールで問い合わせさせていただいてましたが、レスポンスも早くて好印象。
秩父は普段のドライブでも、よく行くので時間的なことも地理的なことも、予定がたてやすかった。
行きには、瑞穂のモール内の西友で買物して、1時のチェックインに合わせてお昼を取ってから現地へ。
併設の梵の湯で、会員カードにチャージして、チェックイン❗️
ここもバイクで案内。
電源の使い方などの説明があり、いざ設営。
電源からは、トレーラー時代に使ってた延長ケーブルを使い、テント内に電源コンセントもバッチリ!

■今回のメニュー
写真を撮ってなくて記憶が定かではない
・炭火焼き(海老、ししゃも、ラムチョップなど)
・たこ焼き

・ホットサンド
・お蕎麦
など

電源サイトなので、電気ストーブ、電気毛布、電気ヒーター(よく足元だけ温めるみたいなヤツ)を用意していきました。
インナーテント内は、ダイソーで買った、銀マットの少し厚いタイプを敷き詰め、その上に電気毛布、シェラフ、ニトリの柔らか炬燵布団、毛布を使いました。
夜はマイナスになってたけれど、テントもフルクローズ(少し開けて)電気ストーブつけたら、意外に寒くなく、テント内は15度くらいになってた。
寝るときは、電気ストーブは消して、電気毛布、電気ヒーターだけ、湯たんぽもあったので、寒くなく眠れました❗️
翌日、催事場で一緒になった方が
「昨夜はマイナス10度までいったらしいですよ』と教えてくださったけれど、そんなに下がったわりには、まぁ快適に過ごせたかも⁉️と思いました。
お風呂はコロナ禍ということで、9時に閉まって、入館は8時まででしたが、キャンプ場利用でと割引とかはなく、梵の湯会員カードの割引のみ。
こんな時期だから、夜6時過ぎの利用はもう少し割引してくれるとか、有れば良いなぁとおもいました。
ご飯食べて、温まりに8時に行って、出てくると、900円はかなり割高
ガラガラというか、ほぼ貸切でしたが(笑)
冬キャンでしたが、周りが薪ストーブ利用してたり、電源なしサイトで焚き火だけで暖をとってる人とか、いろんなキャンプスタイルを見るのも面白かったです。
でも、私が薪ストーブ使ってた時よりも、コンパクトでタープやテントで利用する前提の商品が増えてるのも、時代の流れを感じました。
◆ブログランキング◆に参加してみました! クリックいただけると嬉しいです。

